「口は禍の門」の意味(語源由来・類義語・英語訳)
【ことわざ】
口は禍の門
【読み方】
くちはわざわいのかど
【意味】
不用意な発言は身を滅ぼす要因になるため、発する言葉は十分に慎むべきだという事。何気なく言った言葉が元で災難を招き、身を滅ぼすこともあるので、発言をする際には慎重にすべきだという事。
不用意に喋った言葉で、大変なことになることもあるんや。だから、何を言うかよーく考えて、慎重に話さなあかんってことやね!
【語源・由来】
中国の類書『古今事文類集・後集』より、「口は是れ禍の門、舌は是れ身を斬るの刀なり(うかつなことを言うと禍が起きる、舌は槍よりも多く身を傷つける)」という記述から。
【類義語】
・蛙は口から呑まれる
・雉も鳴かずば撃たれまい
・口は善悪の門
・口は災いの元
・三寸の舌に五尺の身を亡ぼす
・舌は禍の根
・多言は身を害す
・沈黙は金、雄弁は銀
・物言えば唇寒し秋の風
・病は口より入り禍は口より出ず
・禍は口から
【英語訳】
・Out of the mouth comes evil.
・More have repented speech than silence.
「口は禍の門」の解説
「口は禍の門」っていう言葉はね、言葉には注意しなきゃいけないっていう教えだよ。この言葉で「禍」は災いやトラブルのことを指しているんだ。だから、このことわざは、不注意な言葉や軽々しい言葉で、トラブルや困ったことを引き起こすことがあるから、言葉を使うときは慎重にしなきゃいけないっていう意味なんだ。
たとえば、友達の秘密を他の人に軽く話してしまったら、そのことで大きなトラブルが起こったり、友情が壊れてしまうことがあるよね。それが「口は禍の門」っていう言葉で言いたいこと。言葉って、一度出したら取り返せないから、言う前にちゃんと考えて、相手のことを思って話すことが大切だよね。
「口は禍の門」の使い方
「口は禍の門」の例文
- 口は禍の門なのだから、何か言うにしても言葉選びは慎重にすべきだ。
- うっかり余計なことをしゃべると、それが災難の元になるから気をつけた方がいいよ。口は禍の門というからね。
- 彼は口は禍の門だと言う事が分かっていない。何でも良く話す。
- 失言で退陣したあの政治家は、口は禍の門だという事を身に染みて感じた事だろう。
- 口は禍の門だから、余計な事を言ってしまわないか恐る恐る口を開く。
- 弟が部屋を散らかしたとお母さんに言いつけたら、「あなたも一緒にかたづけるの手伝ってあげなさい。」と言われてしまった。まったく、口は禍の門だ。
「口は禍の門」の文学作品などの用例
やれ、やれ、飛んでもないことになりましたのう。お詫びの種にもなろうかと、那須の殿様のことをうかうか申上げたら、却って御腹立ちは募るばかり。口はわざわいの門ということを今知って、悔んでもあとの祭じゃ。(岡本綺堂の平家蟹より)
これは、私たちに言葉の使用には注意と配慮が必要だと教えている警戒の意味を持っているよ。