『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【胸突き八丁】の意味と使い方や例文 

胸突き八丁

【ことわざ】
胸突き八丁

【読み方】
むなつきはっちょう

【意味】
①富士登山で頂上までの8丁(約872メートル)のけわしい道。転じて、急斜面の長い坂道。
②物事を成し遂げる過程で、いちばん苦しい正念場。

【スポンサーリンク】

「胸突き八丁」の使い方

ともこ
健太くん。ここが胸突き八丁よ。がんばれー。
健太
うん。苦しいけれども頑張るよ。なんで僕は、いつも宿題をぎりぎりまで残してしまうんだろうね。
ともこ
そうよ。夏休みは一か月以上あるのに、野山を駆け回って、宿題を放り出しておくからよ。
健太
野山を駆け回ることも子供の仕事の一つだと思うんだけど・・・。ああ、そんなことを言っている場合じゃない!がんばるぞー。

「胸突き八丁」の例文

  1. 交渉は胸突き八丁にさしかかり、ここが正念場です。
  2. 胸突き八丁、受験まであと一か月、もうひと踏ん張りがんばろう。
  3. 優勝まであと一試合、胸突き八丁、みんなで力を合わせて苦しくても乗り切るぞ。
  4. 何としてでも勝ちにいかなくてはならない、胸突き八丁の今、気合を入れなおそう。
  5. ダイエットを初めて目標の体重まであと5kg、胸突き八丁にさしかかったので、今は、から揚げを我慢しよう。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。