著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【夏の入道雲は晴れ】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

夏の入道雲は晴れ

「夏の入道雲は晴れ」の意味(語源由来・類義語)

意味【ことわざ】
夏の入道雲は晴れ

【読み方】
なつのにゅうどうぐもははれ

【意味】
夏、入道雲が現れると晴れることが多い。

ことわざ博士
「夏の入道雲は晴れ」という言葉は、夏に入道雲が現れると、その日は晴れることが多いという天気の傾向を表しているんだよ。
助手ねこ
ああ、なるほどな。夏にでっかい入道雲が出てくると、晴れることが多いんやね。あの大きな雲が出ると、ええ天気になるサインなんやな。

昔の人は、そういう自然のサインから天気を予想してたんやね。自然ってのは、ちゃんと見てたら色々教えてくれるもんやな。

【語源・由来】
積乱雲は、天気が非常に良く、地面が強い日射しであたためられると発生する。高気圧の勢力が強く、この勢力圏内にはいった時に入道雲が見られるが、こういう時は、低気圧や台風は日本付近に近づかないことから。

【類義語】
・夏沖の秋山

【スポンサーリンク】

「夏の入道雲は晴れ」の解説

カンタン!解説
解説

「夏の入道雲は晴れ夏」という言葉は、夏に入道雲が現れると晴れの日が多いという意味を持っているんだよ。入道雲は、積乱雲の一種で、天気がとても良くて地面が強い日差しで温められた時に発生するんだ。

入道雲は、高い空に大きくそびえ立つ雲で、天気が良い日によく見ることができるんだね。これらの雲ができるのは、高気圧の影響が強い時で、高気圧が支配していると、低気圧や台風などの悪天候が近づきにくいんだ。

だから、「夏の入道雲は晴れ夏」というのは、入道雲が見える夏は晴れの日が多い、という天気の傾向を表しているんだよ。昔の人たちは、こんな天気の兆しを見て、その日やこれからの天気を予測していたんだね。

入道雲は、夏の暑い日に特に見ることが多く、そのような日は天気が安定していることが多いっていうことを示しているんだ。自然の観察から天気を読み取ることは、古くから人々にとって大切な知識だったんだね。

「夏の入道雲は晴れ」の使い方

健太
立派な入道雲が出ているね。
ともこ
夏っぽいわね。
健太
夏の入道雲は晴れというから、晴れが続きそうだね。
ともこ
夏を謳歌している蝉が嬉しそうに鳴いているわ。
【スポンサーリンク】

「夏の入道雲は晴れ」の例文

例文
  1. 夏の入道雲は晴れというが、本当に晴れるのか不安だ。
  2. 夏の入道雲は晴れというけれども、明日は海に行く予定だから晴れるとうれしい。
  3. 夏の入道雲は晴れという、これなら釣りに行くことができるな。
  4. 夏の入道雲は晴れという、暑い日がしばらく続きそうだ。
  5. 夏の入道雲は晴れというけれども、そろそろ恵みの雨が降るとありがたい。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。