「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【糠に釘】の意味と使い方や例文(類義語・語源由来・英語)

糠に釘

【ことわざ】
糠に釘

【読み方】
ぬかにくぎ

【意味】
何の手応えも、効き目もないことの例えです。

【語源・由来】
フワフワの糠に釘を打ち込んでもすぐに抜けてしまうことから生れた言葉です。
「上方いろはかるた」の中の「ぬ」です。

×「糠味噌に釘」
「糠」とは、主にぬか漬けの「ぬか床」として使われ、この場合は「糠味噌」とも呼ばれますが、ことわざに使う場合には用いられません。
ちなみに、ぬか床に釘を入れると色止めの効果があるとされますが、衛生的にはおすすめできません。ぬか床用の鉄材があるので、そちらを利用すると良いですね。

【類義語】
・豆腐に鎹
・沢庵のおもしに茶袋
・土に灸
・泥に灸
・石に灸
・石に針
・生壁の釘
・沼に杭
・大黒柱と腕押し
・暖簾と臑押し
・暖簾と相撲
・暖簾に腕押し

【英語】
All is lost that is given to a fool.(愚かな人に与えられるものはみなむだになる)

【スポンサーリンク】

「糠に釘」の使い方

ともこ
健太君、うちで夕飯食べていく?…ねぇ聞いてる?焼き魚で良い?…ねぇ聞いてる?
健太
う~ん。
ともこ
さっきからゲームに夢中で、生返事ばっかり。糠に釘ね。
健太
う~ん。

「糠に釘」の例文

  1. 日銀が本日単独で市場介入したため、外国為替市場が急激に円安ドル高になったが、それは一時的なもので、市場はすぐに元に戻ってしまった。これでは糠に釘である。
  2.  さぼることしか考えていない社員にいくら注意しても糠に釘で、真面目に働こうとはしない。
  3.  仕事が長続きしない彼にいくらアドバイスをしてもまったく進歩がなく糠に釘なので、私はもう彼と結婚するのは諦めて他の男性と付き合うことにした。
  4.  仕事から帰ってきた主人に、靴下を玄関で脱いでそのままにするのは止めてほしいと、いくらお願いしても糠に釘で、まったく止めてくれない。
  5.  学校から帰ってきた子供に、先に宿題をやってから遊びなさいと毎日毎日注意しているけど、糠に釘でまったく言う事なんて聞かない。

【2022年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪