「夫夫たり、婦婦たり」の意味(出典)
【ことわざ】
夫夫たり、婦婦たり
【読み方】
おっとおっとたり、つまつまたり
【意味】
夫は夫として、妻は妻としての行うべき道を守れば家がよく治まる。
「夫夫たり、婦婦たり」ということわざは、夫が夫として、妻が妻として、それぞれの役割と責任を果たすことで家庭が円滑に運営される、という意味を表しているんだ。
つまり、家庭が円滑に運営されるためには、夫も妻もそれぞれの役割を理解し、その役割に従って行動しなければならないんやな。
それが「夫夫たり、妻妻たり」の意味やね。
【出典】
「易経」の「父父たり、子子たり、兄兄たり、弟弟たり、夫夫たり、婦婦たり、而して家道正し」から。
【スポンサーリンク】
「夫夫たり、婦婦たり」の解説
カンタン!解説
「夫夫たり、婦婦たり」っていうことわざはね、夫は夫として、妻は妻として、それぞれが自分の役割をきちんと果たすことで、家庭がうまく運営されるっていう意味だよ。
この言葉は、「易経」っていう古い中国の書物から来ているんだ。「父父たり、子子たり、兄兄たり、弟弟たり、夫夫たり、婦婦たり、而しかして家道正し」っていう部分から取られているんだよ。
これはね、父親は父親らしく、子供は子供らしく、兄は兄らしく、弟は弟らしく、夫は夫らしく、妻は妻らしく行動することで、家庭は正しく運営される、っていう教えを伝えているんだ。
つまり、「夫夫たり、婦婦たり」っていうことわざは、夫も妻も自分の役割を理解して、その通りに行動すれば、家庭は円満に運営されるっていうことを言っているんだよ。
「夫夫たり、婦婦たり」の使い方
我が家は崩壊寸前だよ。
夫夫たり、婦婦たりというわよ。
夫と妻の守るべき道って何だろう。
昔なら夫は外の仕事、妻は家庭の仕事を全うすることだったんだと思うわ。でも、現代では子供のことを思い、夫婦がお互いのことを思う気持ちのことかしらね。
【スポンサーリンク】
「夫夫たり、婦婦たり」の例文
- 家庭に問題があると子供が問題行動を起こすことがある。夫夫たり、婦婦たりであることが大事だ。
- 夫夫たり、婦婦たりを守り心落ち着く温かい家庭にする。
- 夫夫たり、婦婦たりの夫婦の家庭は円満である。
- 夫婦それぞれの役割をこなし夫夫たり、婦婦たりであれば、離婚訴訟は無くなる。
- 夫婦の形が多様化し、夫夫たり、婦婦たりとは何ぞやと言われても型にはめることができない。