『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【楽あれば苦あり苦あれば楽あり】の意味と使い方や例文(由来・類義語・英語)

楽あれば苦あり苦あれば楽あり

【ことわざ】
楽あれば苦あり苦あれば楽あり

「楽あれば苦あり」ともいう。

【読み方】
らくあればくありくあればらくあり

【意味】
人生は楽しいことばかり続くのでも、苦しいことばかり続くのでもない。

苦労したひとは、その分喜びも大きく、それだけ得ることも多い。という意味で使われている。

【語源・由来】
『江戸いろはかるた(いろは47文字に対応したカードを使った室内遊具』)より
江戸初期には、「楽は苦の種」という言い回しがされていた。

【類義語】
・楽は苦の種苦は楽の種
・苦をせねば楽は成らず
・苦を知らぬ者は楽も知らない
・人間万事塞翁が馬

【英語】
・There is pleasure without pain.
・Take the good with the bad.

日本でも知られているものとして「とげのない薔薇はない」という、フランスのことわざがあります。
【スポンサーリンク】

「楽あれば苦あり苦あれば楽あり」の使い方

ともこ
健太くん元気がないみたいね。なにか嫌なことでもあったの?
健太
今度サッカーチームで試合があるんだけど、ぼくはレギュラーに選ばれなかったんだ。
ともこ
楽あれば苦あり苦あれば楽ありよ!いつもあんなに頑張って練習してるんだもの、チャンスはきっと訪れるわよ。
健太
そうだね。ぼく今まで以上に頑張って練習するよ!
【スポンサーリンク】

「楽あれば苦あり苦あれば楽あり」の例文

例文
  1. 今年は台風で作物がみんなダメになってしまったが、楽あれば苦あり苦あれば楽ありで、来年はおいしい野菜がたくさん摂れることを願うよ。
  2. 長い間、彼は激しい病気と闘いながらも、その後回復し、家族との楽しい時間を取り戻した。まさに「楽あれば苦あり苦あれば楽あり」で、彼の人生は喜びと困難が交互に訪れている。
  3. 人生は、楽あれば苦あり苦あれば楽ありだから、辛いけれど、今はじっと耐え忍ぶことが大切だ。
  4. 彼女は失業して苦しい時期があったが、その後新しい仕事に恵まれ、充実した日々を過ごすようになった。「楽あれば苦あり苦あれば楽あり」と言われるように、彼女の人生も幸せと苦難が繰り返されている。
  5. 彼の座右の銘は「楽あれば苦あり苦あれば楽あり」だ。そういえば、わたしは今まで一度も、彼がくよくよしているところを見たことがない。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。