『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【良薬は口に苦し】の意味と使い方や例文(故事・出典・類義・英語)

良薬は口に苦し

【ことわざ】
良薬は口に苦し

「良薬」=よくきく薬。「苦し」=苦い。

【読み方】
りょうやくはくちににがし

【意味】
役に立つような忠告ちゅうこくは、聞くのがつらいものだということ。

そのときは辛くとも、後になってためになるような忠言や叱責しっせきなどを言うのに使う。

【故事】
『史記(司馬遷による、中国の歴史書)』「留侯世家」より。都を占領してすっかり気の緩んだ劉邦(りゅうほう)に対して、軍師の張良(ちょうりょう)が、人の戒めを聞くよう忠告した時の言葉。

【出典】
史記(司馬遷による、中国の歴史書)』「留侯世家」より。都を占領してすっかり気の緩んだ劉邦りゅうほうに対して、軍師の張良ちょうりょうが、人の戒めを聞くよう忠告した時の言葉。

【類義語】
・忠言耳に逆らう

【英語】
Good medicine is bitter to match.
The most helpful advice may be difficult to listen to.

【スポンサーリンク】

「良薬は口に苦し」の使い方

ともこ
健太くん、本が散らかってるから、ちゃんと片付けて行きなさい!
健太
ともこちゃんはいつも口うるさいなぁ。
ともこ
良薬は口に苦し! 健太くんは最近、掃除の時間に先生に褒められるようになったんでしょう?
健太
そっか、じゃあ今日もしっかり片付けてから遊びに行こう。
【スポンサーリンク】

「良薬は口に苦し」の例文

例文
  1. 彼の言葉は厳しいけれど、良薬は口に苦しで、きっと後で役に立つはずです。
  2. 本当は先生の顔を見ただけで逃げたくなるけど、良薬は口苦しだから、今は黙って話を聞こうと思う。
  3. 良薬は口に苦しというように、人が自分のためを思って注意してくれることばは、聞きづらいものである。
  4. お父さんの言うことはきついけれど、ぼくのためを思って言ってくれたんだ。良薬は口に苦しだなぁ。
  5. 先生のいうことが正しいとわかっていても、良薬は口に苦しで、なかなか素直に聞けないよ。
  6. 私は彼を応援しているつもりなのに、彼は良薬は口に苦しということが、まだ分かっていないんだわ。

【注意!】間違った例文

❌「良薬は口に苦しというので、友達が嫌がることを言ってもいいよね。」

この使い方は間違い。「良薬は口に苦し」は、悪口ではなく、相手のためになることを言う。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。