『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【山椒は小粒でもぴりりと辛い】の意味と使い方や例文(由来・類義語・対義語・英語)

山椒は小粒でもぴりりと辛い

【ことわざ】
山椒は小粒でもぴりりと辛い

【読み方】
さんしょうはこつぶでもぴりりとからい

「山椒」は本来「さんしょう」と読みますが、「さんしょはこつぶでもぴりりとからい」と読む場合もある。

【意味】
からだは小さいけれど、意志が強く、鋭い気性や優れた才能があり、非常に優秀で侮ることのできない人のたとえ。

山椒の実は、とても小さい粒だけれど、食べるとピリッとした独特の辛みがある。粉にして香辛料にしたり、つくだ煮にしたりと古くから使われている。

【語源・由来】
山椒の実は小さくても、非常に強い辛みを持つことから由来している。

【類義語】
・小さくとも針は飲まれぬ

【対義語】
独活うどの大木
・大男総身そうみに知恵が回りかね
・大男の殿

【英語】
Within a little head,great wit.

【スポンサーリンク】

「山椒は小粒でもぴりりと辛い」の使い方

健太
ともこちゃん、今度一緒にサッカーの試合を見に行かない?
ともこ
いいわよ。健太くん、サッカーが好きなの?
健太
とても体が小さいけれど、ドリブルもシュートもすごく上手な選手がいるんだ!
ともこ
山椒は小粒でもぴりりと辛いね。
【スポンサーリンク】

「山椒は小粒でもぴりりと辛い」の例文

例文
  1. 彼は山椒は小粒でもぴりりと辛いところがあって、チームで一番小さいのに野球が上手だ。
  2. 小さな会社だけれど、山椒は小粒でもぴりりと辛い。その業績は素晴らしい。
  3. 彼は体が小さいけれど、バスケットボールがとても上手なんだ。山椒は小粒でもぴりりと辛いだね。
  4. 健太くんは、体は小さくても、才能や勇気があるので、ばかにはできない。まさに山椒は小粒でもぴりりと辛い男だ。
  5. 彼女は小さくて、普段は大人しいけれど、会議になると山椒は小粒でもぴりりと辛い。鋭い意見を出すので、みんなに頼りにされているんだ。
  6. あの子はクラスで一番体が小さいけれど、山椒は小粒でもぴりりと辛い。走るととても速いんだ。

【注意!】間違った例文

❌「山椒は小粒でもぴりりと辛い。小さな虫だけれど、刺されてしまうととても痛むよ。」

この使い方は間違い。「山椒は小粒でもぴりりと辛い」は、小さいが、大きな害を及ぼすという意味で使うのは誤り。

山椒は小粒でもぴりりと辛い」の文学作品などの用例

ま、そのお話てえのをザッと伺おうじゃアげえせんか、あっしもこれで甲州無宿山椒さんしょうの豆太郎――山椒は小粒でもピリッとからいや。ねえ、事の仔細しさいを聞いたうえでサ、案外乗り気に一肩入れるかも知れませんぜ(林不忘の丹下左膳より)





『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。