「三日向顔せざればその心測り難し」の意味(語源由来)
【ことわざ】
三日向顔せざればその心測り難し
【読み方】
さんじつこうがんせざればそのこころはかりがたし
【意味】
人の心の変わりやすさをいう。
3日も顔合わせんと、その人の気持ちや考えがどう変わってるか分からんくなるくらい、人は移り気やねんて。人と関わる時は、ちょっと気をつけた方がええってことやな。
【語源・由来】
三日間会わないうちに、人の心はどう変わるか分からないことから。
「三日向顔せざればその心測り難し」の解説
「三日向顔せざればその心測り難し」っていう言葉、ちょっと難しそうだけど、実はすごく身近な意味があるんだよ!
考えてみて、友達とちょっとだけ会わない期間があって、その間にその友達の考えや気持ちがどう変わるか、わからないこと、あるよね。この言葉はまさに、そんな人の気持ちや考えが、ちょっとの間にどう変わるかは本当に予想がつかないってことを言っているんだ。
「向顔」って部分は、顔を合わせて会うことを意味してるよ。だから、この言葉の全体の意味は、ちょっとだけ会わない間に、人の心や気持ちはどう変わるかは本当に予測できないってこと。人の心は不思議で変わりやすいものだから、大切な人とはコミュニケーションを取り続けて、互いの気持ちを理解し合うことが大事だね!
「三日向顔せざればその心測り難し」の使い方
「三日向顔せざればその心測り難し」の例文
- 契約は迅速に。時間をおくと三日向顔せざればその心測り難しとなり、契約不成立になるかもしれない。
- 人の心は当てにならない。三日向顔せざればその心測り難しというから自分だけが頼りだ。
- 三日向顔せざればその心測り難しというから、転勤で遠距離恋愛になるなら彼女と結婚する。
- 掌を返すような態度だったが、三日向顔せざればその心測り難しというからしょうがない。
- 先日とは打って変わって冷たい態度を取られ、三日向顔せざればその心測り難しだとしみじみ思う。
短い時間でその人の態度や感情が変わることもあるので、あまり信じすぎないようにとの警戒の意味が込められているよ。