著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【石上に五穀を生ぜず】の意味と使い方や例文(語源由来・出典)

石上に五穀を生ぜず

「石上に五穀を生ぜず」の意味(語源由来・出典)

意味【ことわざ】
石上に五穀を生ぜず

【読み方】
せきじょうにごこくをしょうぜず

【意味】
物事が生じるのは、それに適した条件が必要だということ。

為政者の目が厳しすぎると民衆が委縮してしまうことを警告していうことば。
ことわざ博士
「石上に五穀を生ぜず」という言葉は、適切な条件がなければ物事は成就しないということを表しているんだよ。
助手ねこ
ほなら、何かを成し遂げるためには、適切な条件や環境が必要やってことやな。石の上で穀物は育たへんから、物事を成功させるためには、それに合った状況や条件が必要やってことやね。

目的に合った条件がないと、うまくいかへんってことを教えてくれてる言葉やな。

【語源・由来】
石の上に穀物は生えない意から。

「五穀」は、主要な穀物の総称。

【出典】
淮南子えなんじ

【スポンサーリンク】

「石上に五穀を生ぜず」の解説

カンタン!解説

解説
「石上に五穀を生ぜず」という表現は、物事が成長するためには適切な条件や環境が必要であるという意味を持っているんだ。このことわざは、文字通りには石の上では穀物が育たないという自然の法則に基づいていて、それを人間の活動や事業、教育などに適用したものだよ。

この表現は、どんなに努力しても、その事柄が育つための適切な環境や条件がなければ、成功することは難しいということを示しているんだね。たとえば、ビジネスが成功するためには適切な市場やリソースが必要であり、学習が効果的に進むためには良い教育環境が必要など、様々な状況で当てはまるんだ。

「石上に五穀を生ぜず」は、目標を達成するためには単に努力するだけでなく、その目標を達成するための適切な環境や条件を整えることが不可欠であるという教えを含んでいるんだね。それは、成功には適切な条件と環境が重要であるということを教えてくれているんだよ。

「石上に五穀を生ぜず」の使い方

健太
この国を良くしたくて厳しくしているのに良くならないよ。
ともこ
石上に五穀を生ぜずよ。厳しすぎると国民がのびのびと自分らしく生きることができないわよ。
健太
国民のためと思っていたのに、自分の理想のための政治になってしまっていたのか。
ともこ
もっと国民目線の政治をしないとだめよ。
【スポンサーリンク】

「石上に五穀を生ぜず」の例文

例文
  1. 首相が生真面目すぎても国はよく治まらない。石上に五穀を生ぜずといい、良い条件にしてはじめてよく治まる。
  2. 石上に五穀を生ぜず、それ相応の条件が必要だから何が必要か考え揃える。
  3. 発芽には、温度、空気、水分の三条件が必要なように、石上に五穀を生ぜずだ。
  4. 石上に五穀を生ぜずなので、成功させるためにふさわしい状況に仕立て上げる。
  5. この国に良い政治家がいないのは、良い条件になっていないからだ。石上に五穀を生ぜずという。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。