「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【牛蹄の涔には尺の鯉無し】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

牛蹄の涔には尺の鯉無し

「牛蹄の涔には尺の鯉無し」の意味(語源由来・出典・類義語)

意味【ことわざ】
牛蹄の涔には尺の鯉無し

【読み方】
ぎゅうていのしんにはせきのこいなし

【意味】
大人物は、狭苦しい所では手腕をふるうことはできないということ。

「牛蹄」は、牛の足跡。「涔」は、「蹏」とも書く。
ことわざ博士
「牛蹄の涔には尺の鯉無し」ということわざは、大きな魚が小さな水たまりには住めないように、優れた人や大人物は狭い範囲や制約の多い場所でその実力を発揮することができないという意味を持っているんだ。
助手ねこ
あー、それは要するに、本当にすごい人や才能ある人は、ちっちゃい場所や環境じゃ、その力を100%出せへんってことやな。

大きな魚が小さな水たまりには入れへんようなもんや。だから、すごい人はもっと大きな舞台や場所で活躍するべきやってことを教えてくれてるんやな。

【語源・由来】
牛の足跡にできた水たまりに、一尺もある鯉はいないという意から。

【出典】
淮南子えなんじ

【類義語】
・牛蹄の涔には大魚を生ずるあたわず
・大魚は小池にまず

【スポンサーリンク】

「牛蹄の涔には尺の鯉無し」の解説

カンタン!解説
解説

「牛蹄の涔には尺の鯉無し」っていう言葉、ちょっと難しそうだけど、簡単に言うとね、大きな魚は小さな水たまりには住めないってことなんだよ。

例えば、すごく有名で上手なサッカー選手が、小さなチームに入っても、その実力を存分に発揮できないっていう感じ。要するに、すごくすごい人や、とても才能のある人は、狭い場所や小さい環境では、その能力を十分に出すことができないってことを教えてくれる言葉なんだ。

この言葉は昔の中国の本「淮南子」に出てくる話から来ているんだよ。牛が歩いて足跡を残した小さな水たまりに、大きな魚が住むことができないっていう意味から、このことわざが生まれたんだね。つまり、大物は狭い場所で十分に力を発揮するのは難しいってことなんだ。

「牛蹄の涔には尺の鯉無し」の使い方

健太
この狭い日本では大きなことはできないよ。
ともこ
牛蹄の涔には尺の鯉無しっていうもんね。
健太
大きなアメリカにはBIGな人間がたくさんいるし、やることなすこと大きいよね。
ともこ
アメリカに留学するしかないわね。
【スポンサーリンク】

「牛蹄の涔には尺の鯉無し」の例文

例文
  1. あまり決め決めにすると牛蹄の涔には尺の鯉無しで、優秀な人でも成果を残すことができないから自由に能力を発揮できる環境を与える。
  2. この小さな会社には彼はもったいない。牛蹄の涔には尺の鯉無しというから、彼には大企業での大舞台がふさわしい。
  3. 牛蹄の涔には尺の鯉無しというが、彼が手腕を発揮することができなかったのはふさわしい場がなかったからだ。
  4. あの地位では彼は能力を思う存分ふるうことができない。牛蹄の涔には尺の鯉無しというから相応しい地位を与えるべきだ。
  5. 彼は今は牛蹄の涔には尺の鯉無しのように才能をフル活用できずにいるが、社長の座に就けば目覚ましい活躍をするだろう。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪