著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版しました

【析薪を負う】の意味と使い方や例文(語源由来・出典)

析薪を負う

「析薪を負う」の意味(語源由来・出典)

意味
【ことわざ】
析薪を負う

【読み方】
せきしんをおう

【意味】
子孫が先祖代々の事業を立派にうけついでゆくこと。

「析薪」は、薪を割ること。
ことわざ博士
「析薪を負う」という表現は、先代が築き上げた事業や業績を子や孫が引き継ぎ、それを更に発展させていくことを意味しているんだよ。
助手ねこ
ほなら、親や祖先が築いたものを子や孫が引き継いで、更に育てていくってことやな。

父が薪を割って、その子がそれを運ぶってイメージやね。世代を越えて受け継がれる役割や伝統の大切さを教えてくれる言葉やな。

【語源・由来】
父が薪を割り子がそれを背負う意から。

【出典】
春秋左氏伝しゅんじゅうさしでん

【スポンサーリンク】

「析薪を負う」の解説

カンタン!解説
解説

「析薪を負う」という表現は、父祖の事業や遺産を受け継ぎ、それを引き続き発展させる子孫の役割を表すたとえだよ。このことわざは、文字通りには父が薪を割り、その子が割った薪を背負う様子を描いていて、家業や伝統を次世代が引き継ぎ、それを継続することを象徴しているんだ。

「析薪」は薪を割ることを意味しており、ここでは先代が築き上げた基盤や成果を表しているんだ。子が薪を背負うことは、その成果を引き継ぎ、さらに発展させる役割を担っていることを意味しているんだね。

たとえば、家族経営のビジネスを親から子へ引き継ぐ、伝統ある技術や芸術を親から子に伝えるなどが「析薪を負う」に該当するんだよ。

このことわざは、先代からの知識や経験、資産を受け継ぎ、それを基にしてさらに成長させることの重要性を教えてくれているんだね。それは、世代を超えた継続性と発展の大切さを示しているんだよ。

「析薪を負う」の使い方

健太
老舗ってすごいよね。
ともこ
創業者もすごいけど、析薪を負う子孫がまたすごいわよね。
健太
析薪を負えば負うほど、代を重ねるごとにプレッシャーになるね。
ともこ
背負った時の歴史の重みはすさまじいでしょうね。
【スポンサーリンク】

「析薪を負う」の例文

例文
  1. 事業を拡大しながら析薪を負うてきたから、令和の時代にこの会社がある。
  2. 析薪を負う若者が減ってしまい、事業や技術の継承が難しくなった。
  3. 父さんの代まで析薪を負いここまでつないできたバトンを、僕の代で途切れさせるわけにはいかない。
  4. 事業を受け継ぐのは名義変更をすればよいので簡単だが、析薪を負って、また次の子孫に受け継ぐのは大変難しい。
  5. 析薪を負うためには子沢山でないと、一人っ子では心もとない。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪