『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【席巻】の意味と使い方や例文(語源由来・出典)

席巻

「席巻」の意味(語源由来・出典)

意味【ことわざ】
席巻

「席捲」とも書く。
【読み方】
せっけん

【意味】
他国の領土を片端から攻めとること。激しい勢いで勢力を拡大すること。また、すべてを余さず持ち去ること。

「席」は、ござ。むしろ。
ことわざ博士
「席巻」という言葉は、たとえば戦いや競争で、とても強くて速いスピードで広い範囲を制することを言うんだよ。

むしろ(竹などを編んだマット)を巻くように、一気にたくさんの土地や地域を手に入れることを例えているんだね。

助手ねこ
へぇ〜、そういうことかい。つまり、「すごい勢いでどんどんと勢力を広げる」ってことやな。

競争とかで、一気にたくさんのことを成し遂げるのが「席巻」っていうんやね。なんかカッコええ言葉やな。

【語源・由来】
ござやむしろを巻き取るように土地を攻略する意から。

【出典】
戦国策せんごくさく

【スポンサーリンク】

「席巻」の解説

カンタン!解説
解説

「席巻」という言葉は、「戦国策」楚策に由来する表現で、文字通りには「むしろを巻くように」、つまり迅速かつ一気に領土を攻め取ることを意味しているんだ。

この言葉は、戦国時代の戦いや戦略において、勢いよく広範囲にわたって敵地を制圧する様子を表すために使われていたんだよ。例えば、ある国が戦争で連勝し、次々と周囲の土地を手に入れるような状況を「席巻する」と表現するんだね。

現代では、この言葉は軍事的な意味だけでなく、経済やスポーツ、文化など様々な分野で使われることがあるよ。たとえば、ある企業が市場で急速にシェアを拡大することや、スポーツチームが連勝して他のチームを圧倒することなども「席巻する」と表現されるんだ。

このことわざは、強い勢いで自分の影響力や勢力範囲を広げることを表しているんだよ。迅速かつ大胆な行動で、広範囲にわたる影響を及ぼす様子をうまく表している言葉なんだね。

「席巻」の使い方

ともこ
彼はすごいわね。配信された曲が、もう10億回再生されたんですって。
健太
すぐに世界を席巻しそうだね。
ともこ
世界で活躍するミュージシャンになるでしょうね。
健太
楽しみだねー。
【スポンサーリンク】

「席巻」の例文

例文
  1. iphoneは日本市場を席巻した。
  2. 中国製に日本市場は席巻された。
  3. なめ猫は90年代に日本を席巻し、最近またアメリカで人気になった。
  4. 新型インフルエンザが全国を席巻し、インフルエンザが下火になった。
  5. 戦争反対のデモは世間を席巻していった。

「席巻」の文学作品などの用例

いつかまだ吉本が今日のように東京興行界を席巻しない以前、早くもそこへ身売りして行った芸人に芸人魂のあるのはいないと放言したことがある。金語楼きんごろう小文治こぶんじ、山陽、三亀松みきまつ、こうならべただけで、心ある人はうなずくだろう。(武田麟太郎の落語家たちより)





『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。