「千金の裘は一狐の腋に非ず」の意味(語源由来・出典)
【ことわざ】
千金の裘は一狐の腋に非ず
【読み方】
せんきんのきゅうはいっこのえきにあらず
【意味】
国を治めるには、多くのすぐれた人材の力によらなければならないということ。
「裘」は、皮の衣。「腋」は、わきの下。キツネのわきの下のわずかな白い毛だけ集めて作った裘は、中国古代の貴人が朝廷に出仕する時に着る服として珍重され、大変高価なものだった。
「千金の裘は一狐の腋に非ず」ということわざは、高価な毛皮のコートを1匹のキツネの腋毛だけで作ることはできないという事から、大きな成果や成功を達成するためには、多くの人々の努力や貢献が必要であることを表しているんだよ。
なるほどな、そういうことかいな。つまり「一人の力だけじゃ大きなことはできひん」ってことやな。千金の価値のある毛皮のコートも、たくさんのキツネの毛が必要やし、国を治めるような大きな仕事も、多くの人の協力がないとできひんってことやね。
どんなに大きな仕事でも、みんなの力が合わさって初めて成し遂げられるんやな。
【語源・由来】
千金の価値のある高価な皮の衣は一匹のキツネのわきの下の白い毛だけではできないという意から。
【出典】
「史記」
【スポンサーリンク】
「千金の裘は一狐の腋に非ず」の解説
由来を簡単に説明!
「千金の裘は一狐の腋に非ず」という表現は、中国の史書「史記」に由来する言葉で、大きな成果や価値あるものは、一つの小さな要素だけでは成し遂げられないという意味を持っているんだよ。ここでの「千金の裘」とは、非常に価値の高い毛皮の服を意味し、「一狐の腋」とは一匹のキツネの脇の下の毛のことを指しているんだね。
このことわざは、高価な毛皮の服を作るためには、一匹のキツネの脇の下の毛だけでは不十分であり、多くのキツネの毛が必要であるという事実に基づいているんだ。これを国家や大きなプロジェクトにたとえて、一人の人材や一つの要素だけでは大きな成果を出すことはできないと教えているんだ。
つまり、このことわざは、国を治めるには多くの人材が必要であるということや、大きな成果を達成するためには多方面からの協力や多様な才能が必要であるという教訓を伝えているんだよ。成功や成果はチームワークや共同作業によって成し遂げられるという考えを示しているんだね。
「千金の裘は一狐の腋に非ず」の使い方
頼りない首相ばかりで困るね。
千金の裘は一狐の腋に非ずといって、首相一人が優秀でも駄目なのよ。多くの優秀な人が必要なの。
首相を補佐する優秀な政治家や官僚が減ったのかな。
日本人の民度が下がっているからね。
【スポンサーリンク】
「千金の裘は一狐の腋に非ず」の例文
- 成功のために賛同する仲間を集めよう。千金の裘は一狐の腋に非ずだ。
- ワンマン社長では長続きしないよ。千金の裘は一狐の腋に非ずといい、優秀な社員がそろっていないと経営はうまくいかない。
- 一人で大きな事業を成し遂げることはできないが、千金の裘は一狐の腋に非ずといい、多くの力を借りることができるならば話は別だ。
- 優秀な社員があってこその会社なので、社長は千金の裘は一狐の腋に非ずと知り社員に感謝すべきだ。
- バラバラでは何一つできない。千金の裘は一狐の腋に非ずというから心を一つにがんばろう。