『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【袖振り合うも多生の縁】の意味と使い方や例文(由来・類義語・英語)

袖振り合うも多生の縁

【ことわざ】
袖振り合うも多生の縁

「袖すり合うも他生の縁」ともいう。

【読み方】
そでふりあうもたしょうのえん

【意味】
人とのちょっとしたかかわりも、決して偶然ではなく、深い縁があってのことだから、人には親切にしなさいという教え。

【語源・由来】
すれちがったときに着物の袖がふれあうような小さなことでも、前世から決まっていたとする考えから。

「多生の縁」というのは、前世(生まれ変わる前)からのかかわりということ。

【類義語】
・つまずく石も縁の端
・一樹の陰一河の流れも他生の縁

【英語】
Even a chance acquaintance is decreed by destiny.

【スポンサーリンク】

「袖振り合うも多生の縁」の使い方

健太
ともこちゃんと知り合えたことは、偶然じゃないと思っているんだ。
ともこ
どうしたの?健太くん。
健太
袖振り合うも多生の縁というからね。
ともこ
そうね、私もそう思うわ。
【スポンサーリンク】

「袖振り合うも多生の縁」の例文

例文
  1. 袖振り合うも多生の縁というから、人とのちょっとしたかかわりも、決して偶然ではなく、深い縁があってのことだから、人には親切にはしよう。
  2. 袖振り合うも多生の縁と言うでしょ。せっかく同じチームになったのだから協力しましょう。
  3. 偶然がきっかけでお話をしましたが、袖振り合うも多生の縁と言いますから、仲良くしましょう。
  4. 道で迷っている人がいた。ぼくは袖振り合うも多生の縁だと思って、道案内をしてあげた。
  5. バスでとなりの席の赤ちゃんが泣いていたので、持っていた絵本を貸してあげた。袖振り合うも多生の縁だね。
  6. 袖振り合うも多生の縁と申しますから、前世もどこかでお会いしているのかもしれませんね。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。