「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【蓼食う虫も好き好き】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

蓼食う虫も好き好き

【ことわざ】

蓼食う虫も好き好き

「蓼」を「田で」「他で」と表すのは誤りなので、注意が必要です。

【読み方】

たでくうむしもすきずき

「蓼」を「だて」と読みがちですが誤りなので、注意が必要です。

【意味】

人の好みはさまざまであること。

【語源・由来】

とても辛い蓼という植物の葉を好んで食べる虫もいるように、好みもそれぞれだということから。

「蓼」は、ヤナギタデ、イヌタデ、サクラタデ、オオタデなど。タデ科タデ属の植物の総称。

【類義語】
・蓼の虫葵に移らず
・蓼の虫苦きを知らず
・人の好き好き笑う者馬鹿
・面面の楊貴妃
・割れ鍋に綴じ蓋

【英語訳】
・There is no accounting for tastes.
・Every man has his delight.
・Tastes differ.

【スポンサーリンク】

「蓼食う虫も好き好き」の使い方

健太
ねえ、見てよ、このジャケット!格好いいでしょう?
ともこ
そうかなぁ。肘の所は破れてるし、色もイマイチじゃない?
健太
そんなことないよ!このダメージ感と派手な色が気に入ってるんだ!
ともこ
まさに、蓼食う虫も好き好きね。

「蓼食う虫も好き好き」の例文

  1. 容姿端麗・頭脳明才で有名な彼女が、あんな男と結婚するなんて、蓼食う虫も好き好きだ。
  2. ともこちゃんは、いつも授業中寝ている健太くんが好きらしい。蓼食う虫も好き好きだ。
  3. 蓼食う虫も好き好きというから、君に彼女の趣味をつべこべ言う権利は無いよ。
  4. 蓼食う虫も好き好きというが、いくらなんでもこの物件に住む奴はいないだろう。
  5. このように豊富な色を用意しているのは、蓼食う虫も好き好きだからである。
  6. 僕はあまり好みではないが、まあ、蓼食う虫も好き好きだからね。

【2022年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪