著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【鎮守の沼にも蛇は棲む】の意味と使い方や例文(語源由来・英語訳)

鎮守の沼にも蛇は棲む

「鎮守の沼にも蛇は棲む」の意味(語源由来・英語訳)

意味
【ことわざ】
鎮守の沼にも蛇は棲む

【読み方】
ちんじゅのぬまにもへびはすむ

【意味】
悪人はどんな所にでもいるということ。

ことわざ博士
「鎮守の沼にも蛇は棲む」という言葉は、神聖な場所である鎮守の沼にさえ、悪意を持つ生き物である蛇が棲むことから、どんなに清らかで安全とされる場所であっても悪人は存在する、という意味を持つんだ。
助手ねこ
なるほどなあ。どんなにええ場所でも、どんなに平和なところでも、悪い奴はどこにでもおるってことやな。沼や森など自然の中にも、蛇が潜んでるように、社会の中にも怪しい奴はいるってことか。

いつでもちゃんと警戒して、そういう奴らに惑わされんようにしなあかんな。鎮守の沼にも蛇は棲む、ええ教訓やわ。

【語源・由来】
「鎮守」は、その地を鎮め守る神や社の意。神聖な場所でも蛇のような邪悪なものが棲むということから。

【英語訳】
悪人ではありませんが、似たような表現で、厄介者(やっかいもの)について英語訳があります。 There is a black sheep in every flock.(どの群れにも黒い羊がいる。=厄介者はどこにでもいる。)

【スポンサーリンク】

「鎮守の沼にも蛇は棲む」の解説

カンタン!解説
解説

「鎮守の沼にも蛇は棲む」という言葉は、どんなに神聖な場所や美しい場所であっても、悪いものや邪悪な存在がいることがあるという意味を持っているんだ。この表現は、人々が普段尊敬する場所や、神聖視される場所でさえも、悪いものが潜んでいる可能性があるという教訓を含んでいるよ。

「鎮守」とは、その地を守護する神や神社のことで、通常は神聖な意味を持つ。そこに「沼」という自然が豊かで美しいかもしれない場所が示されている。しかし、そんな美しいや神聖な場所にも「蛇」が棲んでいると表現することで、外見や表面的な印象だけでは判断できない、隠された危険や悪意があることを教えているんだ。

このことわざは、どこにいても注意深く周囲を見ること、外見に騙されず本質を見極めることの大切さを示唆している。また、悪人や危険は予想外の場所に存在することがあり、常に警戒心を持つべきだということを強調しているんだね。

「鎮守の沼にも蛇は棲む」の使い方

ともこ
登校途中にゴミ拾いしたの?
健太
いまどきでも、なぜ道ばたにゴミを捨てる人がいるのかな。
ともこ
鎮守の沼にも蛇は棲むというし、しかたないのよ。
健太
僕たちがお手本を示すしかないね。
【スポンサーリンク】

「鎮守の沼にも蛇は棲む」の例文

例文
  1. 日本に来た観光客が落とし物をして戻って来ることに感激しています。中には戻らないことがあるようですね。鎮守の沼にも蛇は棲むのは残念なことです。
  2. 町中に自動販売機があることは外国人から見て異様に見えるようです。鎮守の沼にも蛇は棲むといってもまだ多くの国とべれば少ないのかもしれません。
  3. しっかりした企業だからといって社員全員が善人だとういことはありません。鎮守の沼にも蛇は棲むのですから人とのお付き合いには注意するように。
  4. 鎮守の沼にも蛇は棲むか、それでいいのではないでしょうか。全く蛇がいないのも不自然です。

まとめ

鎮守の沼にも蛇は棲むとはいうものの、どうしようもない悪人は厳罰も辞さないのが基本でしょうが、中には本意でない人もいるのでしょう。そのような人を受け入れて更生できるような寛容な心も大切ですね。





ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。