『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【馬も買わずに鞍を買う】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

馬も買わずに鞍を買う

「馬も買わずに鞍を買う」の意味(語源由来・類義語)

意味【ことわざ】

馬も買わずに鞍を買う

【読み方】

うまもかわずにくらをかう

【意味】

物事の順序や段取りがあべこべなこと。

ことわざ博士
「馬も買わずに鞍を買う」ということわざはね、物事の進行順序が逆である、つまり先に本来後回しにすべきことをやってしまう状況を表す言葉なんだよ。
助手ねこ
あー、それはつまり、「物事の順番が逆」ってことやな。まだ馬も買ってないのに、先に鞍を買うなんて、順序が逆やんな。

まずは大切なことから先にやるべきやのに、そこを飛ばして先走ってしまうことを指すんやな。これは、物事の進め方の順序に注意を払うべきだって教えてくれることわざやな。

【語源・由来】

通常、馬を買ってからその馬に合う鞍を買うが、先に鞍を買ってから馬を買い、順序がおかしいことから。

【類義語】
・馬の前に荷車をつけるな
・本末転倒

【スポンサーリンク】

「馬も買わずに鞍を買う」の解説

カンタン!解説
解説

「馬も買わずに鞍を買う」っていうことわざはね、物事の順番を間違えて、大切な部分を忘れて、先に細かい部分に気を取られてしまうことを表しているんだよ。

例えばね、ゲームを始める前に、最初に攻略法を調べてしまったり、ピクニックに行く前にお菓子をたくさん買ったけど、実はピクニックに行く車がなかった、なんてことさ。馬をまだ買ってないのに、鞍(馬に乗るための道具)を先に買ってしまうなんて、おかしな順番だよね。

だから、「馬も買わずに鞍を買う」ってことわざは、大事なことを忘れて、細かいことばかりに気を取られてしまうと、結局は何もできなくなってしまうっていう教えを伝えているんだよ。物事を進めるときは、ちゃんと大事な部分から順番にやることが大切だよってことを教えてくれているんだね。

「馬も買わずに鞍を買う」の使い方

健太
僕はこの夏、自動車運転免許証の取得の為に、自動車学校の合宿に参加する事にしたんだ。
ともこ
それは良い心がけね。これから就職活動が始まるし、運転免許は必須だものね。
健太
そうなんだよ。それで僕のお父さんに相談したところ、なんと今度車を買ってくれるという話になってね。明日お店に見に行くんだ。
ともこ
あら、それはいくらなんでも気が早すぎるわ。馬も買わずに鞍を買うといったところで、免許証を取得してからの方が良いんじゃないかしら。
【スポンサーリンク】

「馬も買わずに鞍を買う」の例文

例文
  1. 子供がまだ三輪車にも乗れていないのに、自転車を買い与えるなんて馬も買わずに鞍を買うようなものだ。
  2. 君は変わった料理の仕方をするね。馬も買わずに鞍を買うで、全ての調味料を入れたあとに火にかけるだなんて、変わっているよ。
  3. まだ結婚する相手はいないが、念のため指輪を買っておこうと思ったら馬も買わずに鞍を買うものだと咎められた。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。