著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【魚は江湖に相忘る】の意味と使い方や例文(出典・類義語)

魚は江湖に相忘る

「魚は江湖に相忘る」の意味(出典・類義語)

意味【ことわざ】
魚は江湖に相忘る

【読み方】
うおはこうこにあいわする

【意味】
俗事に煩わさらず、自然の環境下で自由に生きること。

ことわざ博士
「魚は江湖に相忘る」という表現は、魚が川や湖の豊かな水の中で、水の存在を忘れて無心に泳ぐ姿から、何も邪魔されることなく、自然の流れに身を任せてリラックスして生きることを象徴するんだ。
助手ねこ
それはつまり「何も気にせず、自然体で生きていく」ってことなんやな。

魚が川や湖で自由に泳いでいる姿を想像すれば、その悠々とした生き方がよく理解できる。ストレスや心配事から解放され、自由に生きていくことの大切さを教えてくれる表現やね。

【出典】
荘子そうじ」魚が広い環境で互いの存在を忘れ悠悠と泳ぎまわる意から。

【類義語】
・魚は水に相忘れ
・獣は林に相忘る

【スポンサーリンク】

「魚は江湖に相忘る」の解説

カンタン!解説
解説

「魚は江湖に相忘る」っていう言葉、ちょっと古典的な感じがするよね。これは、有名な古代の中国の書「荘子」から来ているんだよ。この言葉の意味は、魚が大きな川や湖で泳ぐとき、その広さと深さに囲まれて、まるで水の存在を忘れて自由自在に泳ぐような感じで、自分たちも何にも縛られず、気にせず、自然に生きることを表しているんだ。

例えば、大きな公園や自然の中で遊んでいる時、その広さや自由さに囲まれて、日常の悩みや問題を一時的に忘れて、思いっきり楽しんでいる気持ちになることがあるよね。それと同じようなことを、このことわざは教えてくれているんだ。

つまり、この言葉は「自分の心や考えを解放して、自然のままに、心地よく生きる」ということを教えてくれているんだよ。身の回りの悩みや問題から一時的に解放され、心の中で自由を感じることの大切さを伝えているんだね。

「魚は江湖に相忘る」の使い方

健太
田舎と都会はどっちの方が住みやすいのかな。
ともこ
魚は江湖に相忘るというから自然あふれる田舎かしらね。
健太
都会は誘惑が多いもんね。
ともこ
選択肢が多くて競争も激しいし、田舎の方がのんびりできそう。
【スポンサーリンク】

「魚は江湖に相忘る」の例文

例文
  1. 芸能人は日本では人目が気になるので、海外で魚は江湖に相忘るのようにのびのびと暮らすことを好む。
  2. 無人島までamazonが配達をしてくれるなら、そこで魚は江湖に相忘るという暮らしをしたいものだ。
  3. 山奥で魚は江湖に相忘るの生活をしていたのに、開発の手がここまで伸びてきた。
  4. 病んだ心が、魚は江湖に相忘るの日々のおかげで癒されつつある。
  5. 仕事をやめて魚は江湖に相忘るの状態になったが、いずれ貯金が底をつく。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。