「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【浮世渡らば豆腐で渡れ】の意味と使い方や例文(語源由来)

浮世渡らば豆腐で渡れ

「浮世渡らば豆腐で渡れ」の意味(語源由来)

意味【ことわざ】
浮世渡らば豆腐で渡れ

【読み方】
うきよわたらばとうふでわたれ

【意味】
世渡り上手になるには外見はまじめで内面が柔和であるほうがいい。

ことわざ博士
「浮世渡らば豆腐で渡れ」ということわざは、世の中をうまく生き抜くためには、内面に優しさと柔軟性を持ち、同時に物事の区別や決断をしっかりと行うことが大切だという意味があるんだよ。
助手ねこ
ほんまやな、これは「世の中はやさしさと柔軟さで渡るべし」ってことやな。でも、そんな中でもちゃんと物事の区別はつけて、必要な時にはきっちりと決断するんが大切なんやな。

ふんわりしてるけど、ガッチリしてる、そんなバランス感覚が求められるんやろな。

【語源・由来】
豆腐は四角四面の形だが、中身は柔らかいことから。

【スポンサーリンク】

「浮世渡らば豆腐で渡れ」の解説

カンタン!解説
解説

「浮世渡らば豆腐で渡れ」っていうことわざはね、人生をうまくやっていくためには、内面には優しさや柔らかさを持ちつつ、外面ではしっかりと物事の区別をつけて行動するっていう意味なんだよ。

豆腐って、形は四角くてしっかりしてるけど、中身は柔らかいよね。それを例えに使って、人間も同じように、外面ではしっかりと自分を保つけど、中身は思いやりや柔軟性を持つことが大切だって教えているんだ。

たとえばね、クラスで問題が起こった時に、自分の意見をしっかりと主張するけど、友達の意見もちゃんと聞いて、理解しようと努力する。それがまさに「浮世渡らば豆腐で渡れ」っていうことわざの精神なんだよ。だから、自分だけでなく、他人の気持ちも考えて、やさしさとしっかりとした態度を持って、人生を渡っていこうね。

「浮世渡らば豆腐で渡れ」の使い方

ともこ
健太くん金髪にしたの?
健太
そうなんだ。似合う?
ともこ
校則的にOKでも、浮世渡らば豆腐で渡れというわよ。黒髪の方が良いと思うわ。
健太
こんな色今しかできないよ。若い間は許してよ。
【スポンサーリンク】

「浮世渡らば豆腐で渡れ」の例文

例文
  1. 真面目で四角四面なだけでは社会で生き残ることはできない。浮世渡らば豆腐で渡れがいい。
  2. 浮世渡らば豆腐で渡れというから七三分けにして見た目真面目に、心は柔軟にを心がける。
  3. 杓子定規じゃだめだ。浮世渡らば豆腐で渡れという。外見は定型通りに、仕事は柔軟にこなすのは一番だ。
  4. 浮世渡らば豆腐で渡れというのに、最近の子は髪を染めてピアスを開けていたりするのに、指示を待つだけだったりマニュアル通りに動き柔軟性がない子が多い。
  5. 社会人になる前にそのピンクの髪を染め直して、浮世渡らば豆腐で渡れ

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪