『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【禍を転じて福と為す】の意味と使い方や例文(故事・出典・類義・英語)

禍を転じて福と為す

【ことわざ】
禍を転じて福と為す

「災いを転じて福となす」ともいう。

【読み方】
わざわいをてんじてふくとなす

【意味】
身にふりかかる災難を活用して、自分に役立つものとして利用するさま。不幸なことが一転して幸福に転じるさま。

「禍」=悪いできごと。「転じて」=変わる。「なす」=なる。

【故事】
前漢時代の「戦国策」(せんごくさく)の「聖人の事を制するや、禍を転じて福と為し(かをてんじてふくとなし)、敗に因りて功を為す」と、「史記」蘇秦列伝(そうさいれつでん)の「臣聞く、古の善く事を制する者は、禍を転じて福と為し、敗に因りて功を為す」からきています。

【出典】
前漢時代の「戦国策せんごくさく」の「聖人の事を制するや、を転じて福と為し、敗に因りて功を為す」と、「史記蘇秦列伝そうさいれつでんの「臣聞く、古の善く事を制する者は、禍を転じて福と為し、敗に因りて功を為す」から。

戦国策は中国は前漢のころ戦乱の世に、主君に対する様々な諫言かんげんを集めた説話集せつわしゅう。当時の説客たちが、「諫言つまり主君にこうした方がよろしいですよ。こんな例がありますよ。」と今風でいうと、アドバイスした言葉を集めたもの。

【類義語】
七転び八起き
失敗は成功の基

【英語】
・Good comes out of evil.
・Bad luck often brings good luck.

【スポンサーリンク】

「禍を転じて福と為す」の使い方

ともこ
健太くん、どうして泣いてるの?
健太
空手部のレギュラーをはずされちゃった。
ともこ
頑張ってもっと上手になれば。禍を転じて福と為すっていうよ。
健太
そうだね。よし!この悔しさをバネに、もっと練習してもっと強くなるよ。
【スポンサーリンク】

「禍を転じて福と為す」の例文

例文
  1. 禍を転じて福と為すというように、悪いできごとに出会っても、うまくそれを利用して、幸福につなげるとよい。
  2. 野球の練習中に指を骨折してしまった。試合にはでれないけれど、この機会に野球の本を読んだり、試合を見て、野球を研究しよう。これも、禍を転じて福と為すだ。
  3. 父は会社をリストラされたが、それがきっかけで起業し、大成功を収めた。まさに禍を転じて福と為すとはこのことだ。
  4. 彼女は交通事故で足を怪我したものの、リハビリ中にリハビリの専門家になる夢を見つけた。禍を転じて福と為すとは、まさにこのことだ。
  5. ある村は大雨で洪水に見舞われ、多くの家が水に浸かってしまった。しかし、禍を転じて福と為すで、その災害を機に村人たちは協力して防災対策を強化し、結果として以降の自然災害に強い村になった。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。