「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【安物買いの銭失い】の意味と使い方や例文(類義語・英語訳)

安物買いの銭失い
安物買いの銭失い

【ことわざ】
安物買いの銭失い

【読み方】
やすものがいのぜにうしない

【意味】
安いからといって物を買っても、品質が悪かったり、使い道がなかったり、役に立たなくて、結局損をすることになる。

【類義語】
安かろう悪かろう

【英語訳】
Cheapest is dearest.

【スポンサーリンク】

「安物買いの銭失い」の使い方

健太
安かったからおねだりして、中古のゲーム機買ってもらったら、直ぐ壊れちゃった。
ともこ
あるよね。私のお母さんもバーゲンとかいって買った物が1回の洗濯でダメになったり。
健太
こういうの安物買いの銭失いっていうんだよね。
ともこ
あら、よく知ってるわね。その通りよ。

「安物買いの銭失い」の例文

  1. それは異常に安い、材料費から考えてもおかしい。安物買いの銭失いにならないようよく確認したほうがいいな。
  2. 安い物に飛びついて、修理代の方が高かった。典型的な安物買いの銭失いになってしまった。
  3. 値段的には手頃だが、維持費はどうなのか。維持費が高いなら結局は安物買いの銭失いと同じだ。
  4. 安いと思って格安スマホを買ったけど、通信環境が悪くて使いづらいので買い換えました。全く安物買いの銭失いでした。
スポンサーリンク

Twitterで毎日ことわざクイズを配信♪




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪