『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【夜の鳶に雨具を貸すな】の意味と使い方や例文(語源由来)

夜の鳶に雨具を貸すな

【ことわざ】
夜の鳶に雨具を貸すな

【読み方】
よるのとびにあまぐをかすな

【意味】
夜鳶が鳴けば晴れることが多い。

【語源・由来】
夜、鳶が鳴けば晴れることが多いので人に雨具を貸す必要はないということ。

【スポンサーリンク】

「夜の鳶に雨具を貸すな」の使い方

健太
鳶が鳴いているよ。
ともこ
夜の鳶に雨具を貸すなというから晴れるわね。
健太
じゃあ、流星群が見れるね。
ともこ
雲が晴れるかどうかは鳶にも分からないんじゃないかしら。

「夜の鳶に雨具を貸すな」の例文

  1. 夜の鳶に雨具を貸すなという、傘を持っていかなくても大丈夫だよ。
  2. 夜の鳶に雨具を貸すなといわれるから、この後は晴れる見込みです。
  3. 夜の鳶に雨具を貸すなというが、心配性なので折り畳み傘を持っていく。
  4. 夜の鳶に雨具を貸すなというから、明日こそ洗濯が乾きそうだ。
  5. 夜の鳶に雨具を貸すなという、天気予報では雨だが晴れるだろう。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。