「駕籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人」の意味
【ことわざ】
駕籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人
【読み方】
かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと
【意味】
世の中には駕籠に乗る身分の人もいれば、駕籠を担いで生活している人もいる。さらに駕籠かきの履く草鞋を作る人もいる。世の中というものは、さまざまな境遇の人が持ちつ持たれつして成り立っているということ。
なるほどなぁ、これは「人それぞれ、違う仕事や役割がある」ってことやな。でもそれがうまく組み合わさって、みんなで社会を作っていくんやね。
お互いに違うけど、お互いがいるからこそ、この世の中が回るんやな。このことわざ、みんなが大事にしないといかんことを教えてくれてるなぁ。
【スポンサーリンク】
「駕籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人」の解説
カンタン!解説
「駕籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人」っていうことわざは、人々がみんな違う仕事をしているけど、その違いが世の中を成り立たせているという意味なんだよ。
想像してみてね、ある人は駕籠(かご)に乗っていて、別の人はその駕籠を担いでいる。また、その担ぐ人の履いている草鞋(わらじ)を作る人もいる。みんなバラバラの仕事をしているけど、その仕事があって、世の中が動いているんだよ。
たとえば、お医者さんがいて、先生がいて、お母さんやお父さんが働いていて、お店の人がいて…。みんな違う仕事だけど、みんなの仕事があって、私たちの生活が成り立っているんだね。このことわざは、その人々の役割とつながりを表しているんだよ。
「駕籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人」の使い方
今日、授業で、駕籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人、いろんな身分の人が居て、その人たちのおかげで、それぞれの生活が成り立っているって習ったの。
へえ。確かに、貧富の差があっても対等に付き合える世の中だったらいいよね。
そうね。みんなが自分の職業に自信をもって勤勉に取り組んで、差別しない賢さを持つようになったら成熟した社会と言えるわよね。
おおー。それは素敵な社会だね。
【スポンサーリンク】
「駕籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人」の例文
- 駕籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人、職業に貴賎なし、差別しない人間でありたい。
- 駕籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人、持ちつ持たれつの社会に生きるものとして、感謝の気持ちを持ち続けたい。
- 駕籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人というように、零細企業を切り捨てるような政治をしてはいけない。
- 駕籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人という言葉を知ってから、農業をしている祖母が恥ずかしくなくなった。
- 駕籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人、いろんな仕事をする人のおかげで僕がいる。
同じ人間でも、境遇に差があることの例えだね。それに加えて、これらのさまざまな人々が、社会を構成しているという意味もあるよ。