「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【灰燼に帰す】の意味と使い方や例文(類義語・対義語・英語訳)

【ことわざ】
灰燼に帰す

【読み方】
かいじんにきす

【意味】
何もかもが跡形もなく全て燃え尽きてしまうことを意味する。

【語源・由来】

【類義語】
・烏有に帰す
・烏有に属す

中国の歴史書『史記』の一部「烏有此事也」という漢詩が由来とされている。書き下し文にすると「烏くんぞ此の事有らんやなり」となり、意味としては「何かあるだろうか、何もない」という反語と「帰す=なくなる」が合わさることにより「何もかもがなくなる」という意味になる。

【対義語】

【英語訳】
・be reduced to ashes

be reduced to ashes
reduced ➡ 〈reduceの過去形、または過去分詞〉減じた・切り詰めた・落ちぶれた
ashes ➡ 〈ashの複数形〉灰分・灰殻
reduced to ashes ➡  焼き払う・灰になる・すっかりなくなる
直訳すると、「灰燼に帰す」になる。

「灰燼に帰す」の使い方

ともこ
今朝は本当に驚いたね。
健太
僕なんか、サイレンの音で飛び起きたよ!
ともこ
煙草のポイ捨てが火事の原因だってお母さんが言っていたよ。
健太
無人の建物だったからよかったけど、焼け場所はまさに灰燼に帰すといったもので、跡形もなく燃え落ちてしまったみたいだよ。

「灰燼に帰す」の例文

  1. 第二次世界大戦の原子爆弾投下により広島・長崎市内は灰燼に帰した
  2. 大震災により建物は灰燼に帰し、それとともに多くの人の命が奪われた。
  3. 今と違い、昔の木造建築は火に弱く、火災が起こるたびに建物は灰燼に帰した
  4. 歴史的建造物が火災により灰燼に帰した
  5. 灰燼に帰した場所をさら地にし、新たにマンションを建設することが決まった。
  6. 戦後、灰燼に帰した町は人々の弛まぬ努力で新たな時代を切り開いた。
  7. 近所の無人アパートがタバコのポイ捨てにより灰燼に帰した
スポンサーリンク

Twitterで毎日ことわざクイズを配信♪




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪