著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【一字の師】の意味と使い方や例文(語源由来)

一字の師

「一字の師」の意味(語源由来)

意味【ことわざ】
一字の師

【読み方】
いちじのし

【意味】
一つの字を教えてくれた師。詩文を添削してくれたり適切な使い方を指導してくれた人への敬称。

ことわざ博士
「一字の師」ということわざは、詩や文章などを教えてくれた師を指すんだよ。
助手ねこ
なるほどな、それは「少しでも教えてくれた人」って意味やな。

たとえ一字だけでも教えてくれた人は、自分にとって大切な師匠やな。それほど、学びを与えてくれる人への敬意や感謝の気持ちが大切ってことを教えてくれてるんやな。

【語源・由来】
五代史補ごだいしほ」から。中国の唐の詩人鄭谷は、訪ねてきた僧侶の斉己の示した「早梅」と題する詩に「数枝開く」という詩句を「一枝開く」と直した。斉己は頭を下げ鄭谷に「私の一字の師」と言ったという故事から。

【スポンサーリンク】

「一字の師」の解説

カンタン!解説
解説

「一字の師」っていうことわざはね、一字だけでも教えてくれた人を敬うっていう意味なんだよ。

昔、中国の詩人で斉己っていう人が詩を作った時、「数枝開く」って言葉を使ったんだ。でも鄭谷っていう人が、それを「一枝開く」に変えて、詩がもっとよくなったんだよ。それで、斉己はその一字のアドバイスに感謝して、鄭谷に礼を言ったんだ。

それから、誰かが詩や文を指導してくれた人を「一字の師」と呼ぶようになったんだよ。たとえ一字だけでも、その一字が大切な改善につながることがあるから、その教えてくれた人に感謝して尊敬しなければいけないんだよ。それが「一字の師」っていうことわざの意味なんだよ。

「一字の師」の使い方

ともこ
健太くん。今挨拶していたのはだれ?
健太
一字の師だよ。大恩ある先生だよ。
ともこ
へえー。あれが健太くの小論文能力を急上昇させた噂の先生ね。
健太
先生がいなかったら、今ごろ希望する学校に入学できていなかったよ。
【スポンサーリンク】

「一字の師」の例文

例文
  1. 僕の読書感想文を添削してくれた先生を一字の師と仰ぐ。
  2. 添削してくれたおかげで直木賞を受賞することができたので、それ以来彼のことを一字の師と呼んでいる。
  3. 一字の師の熱心な指導のおかげで、記述式解答が得意になり合格切符を手に入れることができた。
  4. あの先生は、嫌な顔をせず丁寧に指導してくれた一字の師だ。
  5. 赤ペン先生を一字の師と思っている人は少なくない。

「一字の師」の文学作品などの用例

支那人は古来「一字の師」と言うことを言います。詩は一字の妥当を欠いても、神韻を伝えることは出来ませんから、その一字を安からしめる人を「一字の師」と称するのであります。(芥川龍之介の文芸鑑賞講座より)


ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。