著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【色を見て灰汁をさせ】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

色を見て灰汁をさせ

「色を見て灰汁をさせ」の意味(語源由来・類義語)

意味【ことわざ】
色を見て灰汁をさせ

【読み方】
いろをみてあくをさせ

【意味】
時と場合によって適切な対応を取るようにということ。

ことわざ博士
「色を見て灰汁をさせ」ということわざは、染色の作業を通じて、無闇に行動せずに、状況により適した行動を選択するべきだという意味を込めているんだ。
助手ねこ
なるほどな、それはつまり「行動する前に状況を見て、適切な手段を選ぶべき」ってことやな。

染色の作業みたいに、物事をうまく進めるためには、その時々の状況に合わせて、ちゃんと考えてから行動しなあかんのやな。これは、適応力と臨機応変さの大切さを教えてくれる言葉やな。

【語源・由来】
染色の際に色の具合を見ながら灰汁を加えて濃淡を調節することから。

【類義語】
・枝を見て花を折れ
・人を見て法を説け

【スポンサーリンク】

「色を見て灰汁をさせ」の解説

カンタン!解説
解説

「色を見て灰汁をさせ」っていうことわざはね、無理に一方的に物事を進めるのではなく、状況をしっかり見て、それに合わせて適切な方法を選ぶべきだっていう意味だよ。

このことわざは染色の工程から来ているんだ。染色をするときには、布の色の具合をしっかり見てから、灰汁(染色のための化学物質)を加える量を決めるんだよ。これを無理にやると、色がうまくつかないかもしれないし、布をダメにしてしまうこともあるんだ。

だから、これを例にして、「色を見て灰汁をさせ」は、何をするにも、事情や状況を見て、適切な行動をとるべきだと教えてくれているんだよ。無理に物事を進めるのではなく、一歩一歩、丁寧に、そして考えて行動しようっていうことなんだね。

「色を見て灰汁をさせ」の使い方

健太
何かあったらどうすればいい?
ともこ
色を見て灰汁をさせよ。健太くんに任せるわ。
健太
そんなー。マニュアルは無いの?
ともこ
人生のマニュアルが無いのと同じで、そんなもの無いわ。臨機応変で宜しく。
【スポンサーリンク】

「色を見て灰汁をさせ」の例文

例文
  1. しばらく不在にするので、色を見て灰汁をさせで現場で判断してください。
  2. 接客は色を見て灰汁をさすのが大事です。正解はその時その時で変わる。
  3. 子供をよく見て、色を見て灰汁をさば真直ぐに育つ。
  4. いちいち決裁書をあげていたら時間がかかってしょうがないので、色を見て灰汁をさせ
  5. 最終的に成功すればいい。あとは、色を見て灰汁をさせ




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。