「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【愛しき子には旅をさせよ】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

愛しき子には旅をさせよ

「愛しき子には旅をさせよ」の意味(語源由来・類義語・英語訳)

意味
【ことわざ】
愛しき子には旅をさせよ

「可愛い子には旅をさせよ」「思う子に旅をさせよ」などともいう。

【読み方】
いとしきこにはたびをさせよ

【意味】
子供がかわいいとつい甘やかしたくなるが、本当にかわいいと思うならば苦労をさせて、世の中の大変さを経験させたほうがいいというたとえ。

ことわざ博士
「愛しき子には旅をさせよ」ということわざは、大切な子どもには、甘えさせずに世の中の厳しさを経験させるべきだという意味があるんだよ。
助手ねこ
そうなんやな。つまり、「好きな子には辛い経験もさせなあかん」ってことやな。

子供を甘やかしてばっかりいたら、大人になった時に困ることになるやろからな。このことわざは、しっかりと人生の学びを経験させることの大切さを教えてくれてるんやな。

【語源・由来】
昔の旅とは、交通が不便だったり、故郷を離れたりしてとてもつらいものだったことから由来。

【類義語】
・可愛い子は打って育てろ(かわいいこはうってそだてろ)
・獅子の子落とし(ししのこおとし)
・可愛い子には旅をさせよ

【英語訳】
Spare the rod and spoil the child.

【スポンサーリンク】

「愛しき子には旅をさせよ」の解説

カンタン!解説
解説

「愛しき子には旅をさせよ」っていうことわざはね、大切に思う子どもには、ただ甘えさせるのではなく、世の中の厳しさや大変さを自分で経験させるべきだっていう意味なんだよ。

例えば、お父さんやお母さんが子どもをとても愛しているからといって、いつも守ってあげてばかりいたら、その子は自分で困難を乗り越える力を身につけられないよね。だから、たとえ愛おしくても、子どもには自分で世界を見て、様々なことを経験して、自分で問題を解決する力を育てることが大切なんだ。

それを象徴するように、「旅」は自分一人で未知の場所へ行き、新しい経験をするという意味を持つんだ。だから、「愛しき子には旅をさせよ」っていうのは、「大切な子どもには自分で世の中を経験させることが大切」っていう教えを伝えているんだね。

「愛しき子には旅をさせよ」の使い方

健太
今度、おばあちゃんの家までひとりで行くことになったんだ。
ともこ
健太くんのおばあちゃんは、海外に住んでいるのよね?
健太
そうだよ。両親が一人でいけってさ。言葉もわからないから不安だよ。
ともこ
愛しき子には旅をさせよね。
【スポンサーリンク】

「愛しき子には旅をさせよ」の例文

例文
  1. 愛しき子には旅をさせよという気持ちで、娘を一人暮らしさせることにしました。
  2. 彼を海外勤務にするなんて、君にとっては愛しき子には旅をさせよという心境だね。
  3. 愛しき子には旅をさせよというように、思い切って息子を遠くに就職させたけれど、親としてはやはり心配だ。
  4. 自転車で日本一周するなんて、きっと愛しき子には旅をさせよという気持ちで送り出してくれたんだね。
  5. 愛しき子には旅をさせよというから、本人にとって良い経験になるのではないかな。
現代の旅は楽しいことが多いため、「見聞を広めるために、旅をさせたほうがいい」という意味で使うこともある。

まとめ

親にとって我が子はとても大切な存在なのではないでしょうか。
子供が苦労したり、辛い思いをしたりすると、親としては胸が締め付けられるような思いになりますね。
しかし、いつまでも親が子供を守れるわけではないのではないでしょうか。
子供がしっかりと生きていけるようにすることもまた、親の仕事かもしれませんね。


ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪