「焔焔に滅せずんば炎炎を若何せん」の意味(語源由来・出典)
【ことわざ】
焔焔に滅せずんば炎炎を若何せん
【読み方】
えんえんにめっせずんばえんえんをいかんせん
【意味】
災いは小さいうちに何とかするべきだという教え。
「焔焔」は、燃え始めの火力の弱いさま。「炎炎」は、火が盛んに燃え盛るさま。
あー、それはつまり、「問題は小さいうちに解決しとけ」ってことやな。火も小さいうちなら消せるけど、大きくなっちゃうと手に負えへんなるわけや。
問題も同じで、小さいうちにちゃんと解決しとけば、大きなトラブルにならずにすむんやな。これは、問題を先延ばしにせずに、早めに対処することの大切さを教えてくれてるな。
【語源由来】
火は燃え始めに消さないと、火の勢いが盛んになってからではどうすることもできない意から。
【出典】
「孔子家語」
【スポンサーリンク】
「焔焔に滅せずんば炎炎を若何せん」の解説
カンタン!解説
「焔焔に滅せずんば炎炎を若何せん」っていうことわざはね、火事のように、問題が小さいうちに解決しなければ、だんだん大きくなって手に負えなくなるよ、っていう意味だよ。
この言葉は「孔子家語」っていう古い中国の本から来ていて、火がちょっと燃え始めた時に消さなければ、だんだん大きな炎になって、もう手がつけられなくなるよっていうことを教えているんだ。
だから、このことわざは、問題が起こった時はすぐに対処することが大切だよ、と教えているんだね。ちょっとした問題でも、そのままにしておくと、大きな問題になる可能性があるから、問題が小さいうちに解決するのが一番いいんだよ。それが「焔焔に滅せずんば炎炎を若何せん」っていうことわざの教えなんだね。
「焔焔に滅せずんば炎炎を若何せん」の使い方
問題が生じているようね。
放っておけば何とかなるんじゃない?
焔焔に滅せずんば炎炎を若何せんよ。大事になったら大変。
じゃあ今のうちに解決しておくか。
【スポンサーリンク】
「焔焔に滅せずんば炎炎を若何せん」の例文
- 企業は焔焔に滅せずんば炎炎を若何せんを心がけ、しっかり対応しないと大炎上しイメージが悪くなる。
- 災いの芽は摘み取らないと焔焔に滅せずんば炎炎を若何せん。
- 焔焔に滅せずんば炎炎を若何せんというから見て見ぬふりはやめたほうがいい。
- たいていの物事は焔焔に滅せずんば炎炎を若何せんにあてはまる。家電製品の故障に気付きながら後回しにしていたら、余計に大変な事態になった。
- 焔焔に滅せずんば炎炎を若何せんだから、早め早めの対応をする。さもなければ命取りになりかねない。
これは、問題や災難は小さいうちに取り組んで解決することが大切だという教訓なんだよ。