著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【貨の悖りて入る者は亦悖りて出ず】の意味と使い方や例文(出典・類義語)

貨の悖りて入る者は亦悖りて出ず

「貨の悖りて入る者は亦悖りて出ず」の意味(出典・類義語)

意味【ことわざ】
貨の悖りて入る者は亦悖りて出ず

「貨」は、「たから」とも読む。

【読み方】
かのもとりているものはまたもとりていず

【意味】
不正な方法で得た金はつまらないことのために使い捨てられるものだということ。

「悖る」は、道理や法則にそむく。
ことわざ博士
「貨の悖りて入る者は亦悖りて出ず」ということわざは、不正な手段で得たお金は、最終的には価値のないことに使われてしまう、という意味を持っているんだよ。
助手ねこ
あぁ、それってつまり、「不正で手に入れたお金は、結局バカらしい使い方をされて無くなる」ってことやな。

ちゃんとした方法で手に入れたお金の価値とは違うってわけや。悪いことはしちゃあかんって、教えてくれる言葉やな。

【出典】
大学だいがく

【類義語】
・悪銭身に付かず

【スポンサーリンク】

「貨の悖りて入る者は亦悖りて出ず」の解説

カンタン!解説
解説

「貨の悖りて入る者は亦悖りて出ず」っていう言葉はね、ズルい方法や不正な手段で手に入れたお金は、結局、ばかばかしいことや無駄なことに使ってしまうことが多いって意味だよ。

たとえばね、ちょっとズルをしてお金を手に入れた人が、そのお金をすぐに無駄遣いしてしまったり、後で困ったことになったりすることを想像してみて。この言葉は、ズルい方法でお金を手に入れると、そのお金を大切に使うことが難しいって教えてくれるんだ。

つまり、正直にお金を稼ぐことの大切さや、不正な方法で得たものは長く続かないっていうことを伝えているんだね。だから、お金のことでも正直であることが大切だよ。

「貨の悖りて入る者は亦悖りて出ず」の使い方

健太
会社のお金を横領した人って大抵豪遊して使い切るよね。
ともこ
貨の悖りて入る者は亦悖りて出ずなのよ。そういうものなのよ。
健太
大人しく老後の資金に充てておけばいいものを豪遊するから「急に金回りが良くなって怪しい」ってことになるんだよね。
ともこ
悪銭身に付かずともいうけど、苦労して得た金じゃないとあっという間になくなってしまうものよね。
【スポンサーリンク】

「貨の悖りて入る者は亦悖りて出ず」の例文

例文
  1. 不正な手段で金銭を得ても、貨の悖りて入る者は亦悖りて出ずなので、金がなくなるとまた不正をくり返すことになる。
  2. 貨の悖りて入る者は亦悖りて出ずだから泥棒家業は危険なわりに儲からない。
  3. 健太くんは結婚詐欺師だが、貨の悖りて入る者は亦悖りて出ずというように得たお金はギャンブルに消えていく。
  4. 貨の悖りて入る者は亦悖りて出ずから、真面目に働いて真面目に生きた方が金はたまる。
  5. 悪行で得たお金は貨の悖りて入る者は亦悖りて出ずなので、浪費して使い切ってしまいまた生活苦に陥る。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。