著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【壁を穿ちて書を読む】の意味と使い方や例文(出典・故事・語源由来・類義語)

壁を穿ちて書を読む

「壁を穿ちて書を読む」の意味(出典・故事・語源由来・類義語)

意味【ことわざ】
壁を穿ちて書を読む

【読み方】
かべをうがちてしょをよむ

【意味】
貧しい生活の中で学問に励むこと。

ことわざ博士
「壁を穿ちて書を読む」ということわざは、困難な環境や条件の中でも、熱心に学び続ける人の姿を表しているんだ。
助手ねこ
ええなー、それはつまり、どんなに厳しい状況でも、勉強したいという強い気持ちを持ってる人のことを言うんやな。環境が悪くても、自分の夢や目標のためにがんばる人のすごさや根性を称えることわざやね。

お金がない、環境が悪い、でも学びたい、という熱意が伝わってくるわ。

【出典】
西京雑記せいけいざっき

【故事】
前漢の匡衡は懸命に学んでいたが、貧しさのため灯火がなかった。そこで壁に穴をあけ隣家から漏れる光で読書をしたという故事から。

【語源・由来】
貧しく明かりをともすことができないため、壁に明かり取りの穴をあけて読書をする意から。

【類義語】
蛍雪けいせつの功を積む

【スポンサーリンク】

「壁を穿ちて書を読む」の解説

カンタン!解説
解説

「壁を穿ちて書を読む」っていう表現は、ちょっと感動的な背景があるんだよ。

まず、この言葉の背景には、昔の中国の偉い人、匡衡という人が登場するんだ。匡衡はすごく貧しい家庭で育ったんだけど、彼は学ぶことが大好きで、どんな困難な状況でも学ぼうとしたんだよ。

でも、彼の家はとても貧しくて、夜、本を読むための明かりとして使うランプのようなものを買うことができなかったんだ。だけど、匡衡は学ぶ気持ちを諦めなかった。彼は自分の家の壁に小さな穴を開けて、隣の家の明かりを借りて、その明かりで本を読んだんだよ。

この話から、この言葉は「困難な状況でも、どんな手段を使ってでも学ぼうとする姿勢」を示しているんだ。つまり、どんな困難な状況にあっても、自分の目標や夢に向かって頑張ることの大切さを教えてくれる言葉なんだね。

だから、もし誰かが本当に学びたいという情熱を持って、困難な状況でも勉強しているとき、その姿を「壁を穿ちて書を読む」と形容することができるんだよ。

「壁を穿ちて書を読む」の使い方

ともこ
塾に行くお金がなくて困っていたのに頑張ったわね。
健太
壁を穿ちて書を読んで勉強したよ。
ともこ
塾に課金すればするほど合格に近づける現代のシステムに勝ったわね。
健太
頑張って偉くなって貧しい子が学びやすい環境を整えたい。
【スポンサーリンク】

「壁を穿ちて書を読む」の例文

例文
  1. 彼は、壁を穿ちて書を読んだ苦学生だった。
  2. 壁を穿ちて書を読み大学に進学した。
  3. 日本は豊かになったけれども、壁を穿ちて書を読む学生はまだ存在する。
  4. 光熱費の高騰で壁を穿ちて書を読む受験生が増えた。
  5. 壁を穿ちて書を読み合格を手にしたときの喜びは言葉にできないものだった。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。