「驥をして鼠を捕らしむ」の意味(語源由来・出典)
【ことわざ】
驥をして鼠を捕らしむ
【読み方】
きをしてねずみをとらしむ
【意味】
物にはそれにふさわしい使い道があるということ。有能な人につまらない仕事をさせること。
「驥」は、一日に千里を走る名馬。
「驥をして鼠を捕らしむ」という表現は、非常に優れた人物を、その才能が生かされないような場所や役職に配置することを指すんだよ。
ええっ、それはもったいないな。すごい能力を持った人を、普通の仕事に使ってるみたいな感じやな。
ちょうど、高性能のスポーツカーを、近所の買い物に使うようなもんや。ちゃんとした場所で、その人の力をしっかり生かすべきやね。
【語源・由来】
駿馬に鼠を捕らせる意から。
【出典】
「荘子」
【スポンサーリンク】
「驥をして鼠を捕らしむ」の解説
カンタン!解説
「驥をして鼠を捕らしむ」という言葉はね、すごく上手な人や特技がある人を、その能力を生かせない小さな仕事に使ってしまう、っていう意味なんだよ。
例えば、サッカーが超上手な人を、ボールを拾う係にするみたいなこと。だから、この言葉は、すごい能力を持った人を正しく使わないことのたとえとして使われるんだよ。
「驥」は、とても速く走ることができる名馬のことで、そのようなすごい馬を使って小さなこと、ここではネズミ捕りみたいなことに使ってしまうっていうのはもったいないよね、という意味があるんだ。
「驥をして鼠を捕らしむ」の使い方
炊飯器でケーキが作れるんだって。
驥をして鼠を捕らしむというのにね。炊飯器の故障につながらなければいいけど。
壊れても保証の対象にならないかもね。
ケーキも作れるよって謳っている炊飯器なら別だけどね。
【スポンサーリンク】
「驥をして鼠を捕らしむ」の例文
- 社長は自分の好き嫌いで人員配置をするから、驥をして鼠を捕らしむという愚かなことになる。
- 計算が得意な彼を経理から外すとは、驥をして鼠を捕らしむだ。
- 運動部の上下関係は、先輩が優位で優秀な一年生に驥をして鼠を捕らしむことになりかねない。
- 彼を閑職に追いやるのは驥をして鼠を捕らしむだ。会社にとって大損失になる。
- 適材適所を心がけないと驥をして鼠を捕らしむとなる。