著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【推敲】の意味と使い方や例文(出典・故事)

推敲

「推敲」の意味(出典・故事)

意味
【ことわざ】
推敲

【読み方】
すいこう

【意味】
詩や文章を作るときに、字句や表現を何度も練り直すこと。

「推」は、おす。「敲」は、たたく。
ことわざ博士
「推敲」という言葉は、詩や文の字句や文章を丹念に吟味し、何度も修正して練り直す過程を指しているんだよ。
助手ねこ
なるほどなぁ。つまり、「推敲」ってのは、「詩文などの文章を丁寧に見直して何度も改良すること」を意味してるんやな。

作品をより良くするために、細かく吟味して修正する過程のことを言うんやね。

【出典】
唐詩紀事とうしきじ

【故事】
唐の詩人賈島かとうが「僧は推す月下の門」という詩を思いつき、「推す」を「敲く」とすべきかどうか迷っているうちに、大尹たいいん韓愈かんゆの行列にぶつかった。賈島がわけを話すと、韓愈は「敲く」の方が良いと教えてくれたという故事から

【スポンサーリンク】

「推敲」の解説

カンタン!解説
解説

「推敲」という言葉は、詩文の字句や文章を十分に吟味し、何度も練り直す行為を指すことわざで、唐の詩人賈島(かとう)のエピソードに由来しているんだよ。

この故事では、賈島が自作の詩「僧は推す月下の門」において、「推す」という言葉を「敲(たた)く」とすべきかどうかを長い間思い悩んだという話があるんだね。最終的に彼は詩人韓愈(かんゆ)に相談し、「敲」という字に改めたんだ。この話は、詩の一字一句に深く思いを巡らせ、精緻に練り直す作業を示しているんだ。

「推敲」という言葉は、詩文や文章の創作過程における細部へのこだわりや、表現の洗練を追求する態度を示しているんだ。このことわざは、良い作品を生み出すためには、詳細な検討と改善が不可欠であることを教えてくれる言葉なんだ。

「推敲」の使い方

健太
よしできた。
ともこ
推敲した方が良いわよ。
健太
面倒だからこのまま提出するよ。
ともこ
推敲すれば歴史に残る作品になるかもしれないのにな。
【スポンサーリンク】

「推敲」の例文

例文
  1. 推敲してさらに良い文章にする。
  2. 何度も推敲を重ねたので、この作品には自信がある。
  3. 英語の論文の推敲は思ったよりも大変だった。
  4. 推敲の余地がないと思えるまで推敲する。
  5. 推敲し、読者が理解しやすいように文章構成をなおす。
  6. 百回推敲しても、まだ推敲の余地がある気がして来るので第三者に見てもらう。

「推敲」の文学作品などの用例

この観察点は、元来作者の側にあるものではなくて、読者としての立ち場から出るものであるが、作者といへども、その作物を、完全なるものたらしめんためには、出来るだけ自分の作物を客観の位置において、推敲を重ねなければならぬ。(折口信夫の和歌批判の範疇より)





ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。