「雀原へ礫」の意味(語源由来・類義語)
【ことわざ】
雀原へ礫
【読み方】
すずめはらへつぶて
【意味】
騒がしかったのが一瞬で静まること。
ああ、そういうことか。若い頃についた習慣や好きなことは、年をとっても変わらへんってことやな。子どもの頃や若い時に身についた行動や趣味は、その後もずっと影響を及ぼすってことやね。
これは、若い頃の習慣の影響力を示してる言葉やわ。若い時に身につけたことは、年を取ってもなかなか変わらないってことやね。早いうちから良い習慣を身につけることの大切さを教えてくれるんやな。
【語源・由来】
雀が群れで騒いでいる野原に石を投げると、一度になきやむ意から。
【類義語】
・蛙原へ石
【スポンサーリンク】
「雀原へ礫」の解説
カンタン!解説
「雀原へ礫」というのはね、雀が跳ねるような動きを死ぬまで続けることから来ているんだよ。雀がする跳ねる動きは、その習性で、一生変わらないんだね。
たとえば、子どもの頃にサッカーが好きでよく練習していた子が、大人になってもサッカーが大好きで、よくプレイするのも「雀原へ礫」ってことなんだ。小さい頃に始めた習慣や好きなことは、大人になっても続けることが多いんだよ。
このことわざは、幼い頃や若い頃に身についた習慣や好きなことは、人生を通じて影響を与え続けるって教えてくれるんだよ。だから、良い習慣を身につけることが大切だっていうことを示しているんだね。
「雀原へ礫」の使い方
校長先生が「黙れ」って叫んだら、雀原へ礫だったね。
いつも温厚な人の一喝は効くわね。
いつも怒っている人が言っても「また何か言ってるよ」って流されちゃうよね。
「しーん」っていうより「ぽかーん」という感じだったわね。
【スポンサーリンク】
「雀原へ礫」の例文
- 先生が教室に入ってくると、雀原へ礫のように静かになった。
- 彼が壇上に上がると、雀原へ礫のごとくざわめきが消えた。
- 子供たちに食べ物を与えると、雀原へ礫というやつで静かになる。
- 寒い冬暖房をつけてあげると、雀原へ礫のように鳴きつづける猫たちが静かになる。
- 「単位をやらないぞ」と言えば、雀原へ礫のごとく生徒は黙る。
つまり、若い頃に身につけた習慣や嗜好は、年を取っても容易には変わらないということを教えているんだ。