著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【するは一時名は末代】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

するは一時名は末代

「するは一時名は末代」の意味(語源由来・類義語)

意味
【ことわざ】
するは一時名は末代

【読み方】
するはいっときなはまつだい

【意味】
するべきことは苦しくてもやり遂げなければならないという教え。

ことわざ博士
「するは一時名は末代」ということわざは、苦しいことでもやり遂げる必要があるという教訓を含んでいるんだよ。

つまり、一時的な困難は乗り越えるべきで、それが終われば名声や評価は長く残るということを示しているんだね。

助手ねこ
なるほどなぁ。苦しいことでも、それをやり遂げることが大事やってことやな。一時の苦労はあるけど、それを超えたらずっと名声が残るってことやね。

これは、苦労を乗り越えることの価値を教えてくれる言葉やわ。一時の困難を乗り越えたら、長い間良い評価が残るってことやな。

【語源・由来】
物事をする苦しさは一時的だが、するべきことをしなかったために生じた不名誉は末代まで残るということから。

【類義語】
・するは一時なさぬは末代
・聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥

【スポンサーリンク】

「するは一時名は末代」の解説

カンタン!解説
解説

「するは一時名は末代」ということわざは、苦しくても大変でも、やるべきことをやり遂げることの重要性を教えてくれているんだ。直訳すると、「行動することは一時的なことだが、その名声は末代まで続く」という意味ですが、もっと深い教訓が含まれているんだよ。

この言葉は、苦労や努力は一時的なものだが、その結果として得られる名声や評価は非常に長い間続くということを示しています。たとえば、スポーツ選手が厳しいトレーニングを乗り越えて大会で勝利を収めた場合、そのトレーニングは一時的なものだけれど、達成したことによる名声は長く残る。

このことわざは、目の前の困難に立ち向かい、努力を惜しまないことが、長期的にどれほど価値のある結果を生むかを教えてくれています。つまり、一時的な苦労や努力は、永続する名声や尊敬につながるということを強調しているんだね。物事を成し遂げるために必要な努力の価値を理解し、それを達成することの大切さを伝えている言葉なんだ。

「するは一時名は末代」の使い方

健太
できるだけ苦労はしたくないな。
ともこ
するは一時名は末代というわよ。
健太
一時の苦労から逃れようとすると?
ともこ
不名誉が孫の孫まで残るわね。
【スポンサーリンク】

「するは一時名は末代」の例文

例文
  1. 学業は学生の本分だから、するは一時名は末代と考え真摯に取り組むべきだ。
  2. するは一時名は末代というし、成し遂げた後の喜びは何ものにも代えがたい。
  3. 怠けたくなることもあるが、するは一時名は末代と思い頑張り抜く。
  4. するは一時名は末代だから、司法試験合格まで手を抜かない。
  5. やるべきことをしなかったら、名誉も信頼も失う。するは一時名は末代と自分を戒め、やると決めたら最後までやり遂げる。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。