著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【鳩に三枝の礼あり、烏に反哺の孝あり】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

「鳩に三枝の礼あり、烏に反哺の孝あり」の意味(語源由来・類義語)

意味

【ことわざ】
鳩に三枝の礼あり、烏に反哺の孝あり

【読み方】
はとにさんしのれいあり、からすにはんぽのこうあり

【意味】
礼儀と孝行を大事にするべきだということ。

ことわざ博士
「鳩に三枝の礼あり、烏に反哺の孝あり」ということわざは、鳩が恩返しのために枝を三本持ってくるとか、烏が親に餌を与えて孝行するという話からきているんだよ。

これは、私たちも礼儀正しく行動し、親に対して孝行を尽くすべきだと教えてくれる言葉なんだ。

助手ねこ
へー、そんな話があるんやね。つまり、鳩も烏も自分を育ててくれた人に感謝の気持ちを示してるってことやな。

これって、人間も同じで、礼儀とか親に対する感謝の気持ちを大事にしようっていう教えやね。うん、これはいいことばやな。

【語源由来】
鳩は親がとまっている枝より三枝下にとまり、鳥は自分がひなのときに養われた恩返しに年とった親の口にえさを含ませてやるということから。

【類義語】
・三枝の礼
・反哺の孝

【スポンサーリンク】

「鳩に三枝の礼あり、烏に反哺の孝あり」の解説

カンタン!解説
解説

「鳩に三枝の礼あり、烏に反哺の孝あり」は、「礼儀」と「孝行」がとても大切だっていうことを教えてくれる言葉なんだ。

「鳩に三枝の礼あり」っていうのはね、鳩が親鳥が止まっている枝よりも、わざわざ三枝下の枝に止まるっていう話から来てるんだ。これは、親に敬意を示すために自分の場所を少し下にするっていう、鳩の礼儀正しい行動を表しているんだよ。

もう一つ、「烏に反哺の孝あり」っていうのは、カラスが親が年を取って弱った時に、自分が小さい時に親に育てられた恩を返すために、食べ物を口に含んで親に与えるっていう行動から来ているんだ。これは、親に対する感謝の気持ちや、親を大切にする「孝行」を示す話なんだ。

つまりね、「鳩に三枝の礼あり、烏に反哺の孝あり」ということわざは、私たちが親に敬意を払ったり、親に感謝の気持ちを示したりすることが、どんなに大切かっていうことを教えてくれているんだよ。

「鳩に三枝の礼あり、烏に反哺の孝あり」の使い方

健太
父さんむかつく。許さない。
ともこ
鳩に三枝の礼あり、烏に反哺の孝ありっていうわよ。思っていても言葉にしちゃだめ。
健太
本人には言わないよ。
ともこ
当たり前よ。お父さんには感謝しかないはずよ。
【スポンサーリンク】

「鳩に三枝の礼あり、烏に反哺の孝あり」の例文

例文
  1. 鳩に三枝の礼あり、烏に反哺の孝ありというし、勤労感謝の日じゃなくても感謝の気持ちは常に伝える。
  2. 鳥ですら鳩に三枝の礼あり、烏に反哺の孝ありなんだから、人間である僕らはもっと礼儀を大事にしないといけない。
  3. 孝行したい時に親はないっていうし、鳩に三枝の礼あり、烏に反哺の孝ありっていうから、思い立ったが吉日。思いついた時に孝行する。
  4. 最近の日本は、鳩に三枝の礼あり、烏に反哺の孝ありという言葉を知らない者が増えたな。
  5. 受験の低年齢化がすすんでいるが、鳩に三枝の礼あり、烏に反哺の孝ありといい、学問より礼儀が大事なのにな。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。