『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【阿衡の佐】の意味と使い方や例文(出典)

阿衡の佐

「阿衡の佐」の意味(出典)

意味【ことわざ】
阿衡の佐

【読み方】
あこうのさ

【意味】
賢者が政治を補佐する意から、すぐれた部下による助けのこと。また、その人。

ことわざ博士
「阿衡の佐」という言葉は、優秀な部下による援助、または賢者による首席顧問の助けを表しているんだ。

これは、才能ある人々がリーダーの補佐をする様子を描いているんだよ。

助手ねこ
なるほど、それは「優秀な人に助けられる」ってことやな。

賢い人がリーダーの側で助けてくれる、そういう意味なんやね。リーダーだけでなく、すぐれた部下やアドバイザーの存在も大事やな。頼りになる人がいて、一緒に働けることがチームの成功に繋がるんやね。

【出典】
史記

【スポンサーリンク】

「阿衡の佐」の解説

カンタン!解説
解説

「阿衡の佐」っていうことわざはね、とっても頭のいい部下が上司を助けることを指しているんだよ。

例えば、クラスのリーダーが大きなプロジェクトを進めていて、そのリーダーの下でとても頭がいい友達が助けて、プロジェクトがうまく進むときに、この「阿衡の佐」って言葉が使えるんだ。

「阿」っていうのは「頼る」っていう意味で、「衡」っていうのは天秤のこと。天秤は公平に物事を量る道具だよね。だから、「阿衡の佐」っていうのは、賢い部下が上司を支えて、公平に物事を進めるという意味があるんだよ。この言葉を使うと、とっても賢い人が上司を助けて、チーム全体を良くするような状況を表すことができるんだ。

「阿衡の佐」の使い方

健太
あの社長は、最近すごい活躍だね。
ともこ
阿衡の佐がいるのよ。敏腕凄腕秘書がね。
健太
なるほどー。社長一人の力じゃないんだね。
ともこ
大抵、社長を支える阿衡の佐がいるものよ。
【スポンサーリンク】

「阿衡の佐」の例文

例文
  1. 首相には阿衡の佐と言うべき相談役がいないのだろう。
  2. 彼には信頼できる阿衡の佐がいたのだが、最近亡くなってしまった。
  3. 健太くんは、ともこちゃんにとっては、まさに阿衡の佐だった。
  4. 阿衡の佐と呼べるともこちゃんがいたからここまで成功することができた。
  5. 経営者として、君のような阿衡の佐がいてくれることを幸せに思う。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。