「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【悪言の玉は磨き難し】の意味と使い方や例文

悪言の玉は磨き難し

【ことわざ】
悪言の玉は磨き難し

【読み方】
あくげんのたまはみがきがたし

【意味】
悪口をいうと徳をそこない、その傷は簡単には取り去れないということ。

【スポンサーリンク】

「悪言の玉は磨き難し」の使い方

ともこ
健太くん。SNSで悪口をいって大炎上中ね。
健太
悪言の玉は磨き難しというけど、これは長引きそうだ。
ともこ
インターネット上の失言は消えないわよ。
健太
僕の信頼も永久に損なわれたよ。

「悪言の玉は磨き難し」の例文

  1. 悪言の玉は磨き難しという。人を悪く言うと自分に返ってくる。
  2. 悪言の玉は磨き難しというから、悪口は心の中にとどめておくといい。
  3. 悪言の玉は磨き難しといわれるが、人を悪く言って良いことなど何もない。
  4. 悪言の玉は磨き難しという。人を罵って一瞬すっきりしても、自分の徳は長く失われる。
  5. 悪言の玉は磨き難しというように、いったん悪行に手を染めると、善行を積んでも償いきれないものだ。
スポンサーリンク

Twitterで毎日ことわざクイズを配信♪




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪