『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

「雨降って地固まる」の意味と使い方や例文!語源由来・類語・対義語・英語表現・注意点

雨降って地固まるのイラスト

「雨降って地固まる」とは

「雨降って地固まる」の漫画

読み方・意味

雨降って地固まるのイラスト
  • ことわざ:雨降って地固まる
  • 読み方:あめふってじかたまる
  • 意味:悪いことや困難な状況が起きたあとに、かえってものごとがよい方向に進み、結果的にものごとがしっかりと安定すること。

 

「雨降って地固まる」とは、いさかいやもめごとの後、よい結果や安定した状態になることです。

例えば、喧嘩をしてお互いの本音をぶつけ合った結果、以前より関係が深まるような状況に当てはまります。

一時的には悪い出来事のように思えても、それを乗り越えることで、結果としてより強固な基盤が築かれるという前向きな意味を持ちます。

日常会話では、人間関係や仕事、チームワークの場面などで使われることが多く、特に結婚式のスピーチやビジネスの場面でも前向きなメッセージとして用いられることがあります。

【スポンサーリンク】

「雨降って地固まる」の語源・由来

「語源・由来」のイラスト

「雨降って地固まる」の語源・由来は、雨が降った後の地面の状態にあります。

雨が降ると地面がぬかるみ、歩きにくくなりますが、時間が経つと水分が土に浸透し、逆に地盤が固まって安定することがあります。

この自然現象が比喩として用いられ、困難やトラブルがあった後に、かえって物事が安定し、良い結果につながることを表すことわざとして定着しました。

「雨降って地固まる」の使い方

助手ねこ
校長先生。オラ、今日ウサギくんとケンカしちゃったニャー…。もう仲直りできないかもニャー…。
ライオン校長
ふむふむ。ケンカをしたのはよくないが、本音を言い合えたのではないかな?
助手ねこ
そういえば、オラずっと言えなかったこと、ウサギくんに言えたニャー!ウサギくんも『本当はお前のことすごいと思ってる』って言ってくれたニャー!
ライオン校長
それはいいことだ。まさに『雨降って地固まる』だね。これで二人の絆はもっと強くなったぞ!
【スポンサーリンク】

「雨降って地固まる」の例文

「例文」のイラスト

結婚式のスピーチの場面

「本日は、お二人の門出を祝う素晴らしい日となりました。心からお祝い申し上げます。

結婚生活は、晴れの日ばかりではありません。ときには、思いがすれ違ったり、小さなケンカをしたりすることもあるかもしれません。でも、そんなときこそ思い出してほしいことわざがあります。それは、『雨降って地固まる』という言葉です。

雨が降ると、地面は一時的にぬかるみますが、やがて水を吸収し、さらにしっかりとした地盤を作ります。夫婦の関係も同じで、困難や試練を乗り越えることで、より強い絆が生まれ、より固く結ばれていくものです。

これからのお二人の人生が、どんな天気の日もお互いを支え合いながら、より強く、より深く愛を育んでいくものでありますように。どうか、たくさんの幸せな時間を積み重ね、素敵な家庭を築いてください。

お二人の末永い幸せを心より願っております。本日は、本当におめでとうございます!」

よく使われる使用例

  1. 大喧嘩したけれど、お互いの気持ちを理解できて、前より仲良くなったよ。まさに雨降って地固まるだね。
  2. 仕事中に意見がぶつかって大変だったけど、おかげでチームの結束が強くなった。雨降って地固まるだね。
  3. 一時は倒産の危機だったけど、経営を見直したおかげで会社が以前より強くなった。雨降って地固まるだね。
  4. 大きなクレームがあったけど、対策をしっかりしたことで、逆に顧客の信頼が厚くなった。まさに雨降って地固まるだ。
  5. 監督交代でチームがバラバラになりかけたけど、新体制でかえって強くなった。まさに雨降って地固まるだ。

「雨降って地固まる」の類義語・似たことわざ

「類義語」のイラスト
  • 禍を転じて福と為す
  • 怪我の功名
  • 塞翁が馬

「雨降って地固まる」の対義語

「対義語」のイラスト
  • 覆水盆に返らず
  • 蟻の穴から堤も崩れる
【スポンサーリンク】

「雨降って地固まる」の注意点

注意点のイラスト
  1. 一度トラブルや困難があった後に、状況が良くなる場合に使う
    → 最初から順調な場合には使わない。
    (例:✕「最初からチームワークが良く、仕事がうまくいった。まさに雨降って地固まる」→ トラブルがないので不適切)
  2. 問題が解決し、関係や状況が良くなったときに使う
    → ただ単にトラブルがあっただけでは適さない。
    (例:✕「友達と大喧嘩したけど、まだ仲直りしていない。雨降って地固まるかな?」→ まだ改善していないので不適切)
  3. 相手がまだ気持ちの整理をつけられていないときは注意が必要
    → すぐに言うと、軽く受け取られたり、冷たく感じさせたりすることがある。
    (例:✕「会社の経営が悪化してリストラがあったけど、雨降って地固まるよ!」→ 当事者にとっては深刻なので不適切)

「雨降って地固まる」の英語表現

「英語」のイラスト

After a storm comes a calm.

  • 直訳: 嵐の後には静けさがやってくる。
  • 意味: 困難や混乱の後には、必ず落ち着いた時が訪れるという意味のことわざ。
  • 例文: No matter how tough things get, remember that after a storm comes a calm.
    (どんなに大変なことがあっても、嵐の後には必ず静けさが訪れることを忘れないで。)

After rain comes fair weather.

  • 直訳: 雨の後には良い天気がやってくる。
  • 意味: 困難や辛いことの後には、必ず良いことが訪れるという意味のことわざ。
  • 例文: Don’t worry about today’s troubles. After rain comes fair weather.
    (今日の悩みを心配しすぎないで。雨の後には晴れがやってくるから。)
【スポンサーリンク】

「雨降って地固まる」のクイズ問題!理解度チェック

助手ねこ
雨降って地固まる」のクイズ問題ニャン。全問正解できたら合格ニャ〜♪

Q1
次の画像に表示される4択問題に答えよ。

「雨降って地固まる」のクイズ問題
ことわざ博士
答えは5秒後に画像に表示されるよ♪

Q2
「雨降って地固まる」の由来として正しいものはどれ?

  1. 雨が降ると、土が固まり、地盤が安定すること
  2. 昔の人々が雨の日に家で読書をして賢くなったこと
  3. 祭りの後に地面を掃除すると、より清潔になること
解答
正解は①
ことわざ博士
雨が降ると、一時的に地面がぬかるむけれど、乾くとしっかりと固まり、地盤が安定するんだ。この自然現象になぞらえて、トラブルの後に関係が強くなることを表すことわざとなったんだよ。

Q3
「雨降って地固まる」と同じような意味のことわざはどれ?

  1. 禍を転じて福となす
  2. 急がば回れ
  3. 猿も木から落ちる
解答
正解は①
ことわざ博士
「禍を転じて福となす」は、悪いことが起きても、それをうまく生かしてよい結果に変えるという意味だよ。「雨降って地固まる」と同じく、逆境を乗り越えてより良い状態になることを表しているんだ。

Q4
「雨降って地固まる」がよく使われるシチュエーションとして適切なのはどれ?

  1. 友達と大げんかしたが、仲直りした後に前より仲が深まった
  2. 旅行の計画を立てる際に、雨の日の予定を考える
  3. 台風が来た後に、家の周りを片付けた
解答
正解は①
ことわざ博士
「雨降って地固まる」は、喧嘩や対立があった後に関係がより強くなるときに使うよ。結婚式のスピーチや会社のチームワーク強化などの場面でもよく使われるね。

Q5
「雨降って地固まる」に最も近い英語表現はどれ?

  1. After a storm comes a calm.(嵐の後には凪が来る)
  2. Look before you leap.(跳ぶ前に見よ)
  3. The grass is always greener on the other side.(隣の芝生は青い)
解答
正解は①
ことわざ博士
「凪」とは、それまで吹いていた風がしばらくの間なくなった状態のことだよ。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。