【ことわざ】
案ずるより産むが易し
【読み方】
あんずるよりうむがやすし
【意味】
あれこれ心配するよりも、思い切って取り組むと、案外うまくいくものだという教え。
【語源・由来】
子供を産む前にいろいろ心配するよりも、実際に産むほうがたやすい。
【類義語】
・案じる子は生み易い
・案じるより芋汁
・案じるより団子汁
・思うより産むが易い
・案じるより豆腐汁
・窮すれば通ず
【英語訳】
An attempt is sometimes easier than expected.
【スポンサーリンク】
「案ずるより産むが易し」の使い方

皆の前でしゃべることになっちゃったのに、失敗しないで出来た、よかったぁ~。

健太くん、どうしたの??

今回のクラスの発表会の進行役は僕だったんだけど、いざ話を始めたらすらすらしゃべれててうまく行ったんだ。

案ずるより産むが易しだったのね。よけいな事考えていた時間もったいなかったね。
「案ずるより産むが易し」の例文
- 明日の面接試験、失敗したら落ちると思っていたが、案ずるより産むが易しでうまくいった。
- 息子の生活発表会失敗したら、どうしようかと思っていたけど、最後まで冷静に踊っていた。案ずるより産むが易しだった。
- 時間内にこなせるか、焦ったが、案ずるより産むが易しで、始めたら、スムーズに終わった。
易しを安しと書くのは間違いである。
まとめ
考える事は、とても大切だが必要以上に考えすぎてしまったり、不安や心配が過剰にならないために、このことわざを覚えておくと、頭の切り替えがうまくできるように変わっていくものである。