【ことわざ】
雨降って地固まる
【読み方】
あめふってじかたまる
【意味】
争いや、揉め事などが起こった後は、以前よりもかえって理解が深まり、良い状態を保てるということ。
【語源・由来】
雨が降った日の地面は、雨の水分により緩い状態になるが、そんな地面も晴れた日になれば、土に染み込んでいた水分が太陽の日差しにより蒸発することで、雨が降る前の土の硬さよりも、ずっと固くなることから転じてきている。
【類義語】
・雨の後は上天気
・諍い果てての契り
・喧嘩の後の兄弟名乗り
・破れりゃ固まる
・怪我の功名
・災いを転じて福となす
・塞翁が馬
・明けない夜はない
【対義語】
・大山鳴動して鼠一匹
・覆水盆に返らず
・蟻の穴から堤も崩れる
【英語訳】
・After a storm comes a calm.
・The falling-out of lovers is a renewing of love.
・A broken bone is the stronger when it is well set.
・After rain comes fair weather.
【スポンサーリンク】
「雨降って地固まる」の使い方

昨日、クラスの子が喧嘩していたの。

喧嘩は嫌だね。それでどうなったの??

それがね、昨日あんなに喧嘩していたのに、今日学校行ったら仲良く一緒に登校していたのよ。

へー、雨降って地固まるだね。喧嘩のおかげでより一層仲良くなったんだね。
「雨降って地固まる」の例文
- 昨日両親が大喧嘩をしていたが、翌朝には仲良くないっていた。これが雨降って地固まるということか。
- 入社当時は社内でも有名な仲の悪さだった先輩たちも、今では雨降って地固まって社内一の親友になった。
- これまでにも色んな喧嘩をしてきたが、雨降って地固まるというもので、おかげでより一層絆が深まった。
- 雨降って地固まるという言葉を信じて、腹を割って話し合いをした。