【ことわざ】
危うきを見て命を致す
【読み方】
あやうきをみてめいをいたす
「命」は「いのち」ともよむ。
【意味】国家の危機には自分の命を投げ出してでも忠義をつくすこと。
【語源・由来】
「論語」にある「土は危うきを見ては命を致し、得るを見ては義を思う」という子張の言葉から。
【スポンサーリンク】
「危うきを見て命を致す」の使い方
いざ鎌倉っていって、武士は危うきを見て命を致すものだったんだよね。
危うきを見て命を致すという思想は、今の日本にはないわね。
自分が一番大事な人が増えたよね。
自分で自分を守らないと、国ですら頼りにならないからしょうがないわね。
「危うきを見て命を致す」の例文
- 危うきを見て命を致すというが、国民のことを考えていない国家と心中はしたくない。
- 海外に拠点を移す企業が増え、危うきを見て命を致すと考える人は減った。
- 雨が降ろうが雪が降ろうが、危うきを見て命を致す所存です。
- すわ一大事と危うきを見て命を致す。
- 危うきを見て命を致すと、国家の危機に馳せ参じる。