「下戸の手剛」の意味(対義語)
【ことわざ】
下戸の手剛
【読み方】
げこのてごわ
【意味】
酒を飲まない人を酒で誘うことはできないから、交渉する時は厄介だということ。
酒の力を借りられへんから、交渉がちょっと難しくなるんやね。酒飲みの人よりも、ちょいと手ごわい相手として扱う必要があるんやな。これは、交渉する時の参考になるわ~。
【対義語】
・上戸の手弱
「下戸の手剛」の解説
「下戸の手剛」っていう言葉は、お酒が飲めない人は、飲み物で誘ったり、酔わせたりする手段が通用しないから、交渉や取引をするときに、とってもやっかいで手ごわい、っていう意味があるんだよ。
たとえばね、ビジネスの世界で、取引先の人と飲み会をして、そこでうまく話を進めようと思っても、その人がお酒が飲めない「下戸」だったら、お酒の力を借りてうまく話を進めることが難しくなっちゃうんだ。だから、そういう人は「手剛」と言って、手ごわい相手として知られているんだよ。
「手剛」や「手強」とは、とても強い、または扱いが難しいっていう意味で使われる言葉だよ。なので、「下戸の手剛」は、お酒の力を借りることができないから、とても扱いが難しい、というニュアンスで使われる言葉なんだ。
「下戸の手剛」の使い方
「下戸の手剛」の例文
- お酒を飲むと気が大きくなる人がいて言いくるめるのが容易になるが、下戸の手剛で下戸が相手だと困る。
- 下戸は接待ができないから下戸の手剛だ。
- 酒を飲んで隙をつくらせることができず、下戸の手剛なのでこの契約は難しい。
- 飲んべえなら話は簡単なのに、下戸の手剛とは困った。
- 酒を飲みながらの方が話がスムーズに進むが、下戸の手剛とは厄介だな。
彼らを説得するのは一筋縄ではいかないということを意味しているよ。