【ことわざ】
判で押したよう
【読み方】
はんでおしたよう
【意味】
いつも同じで決まりきっているようす。
【語源由来】
判で押すと同じものができるおkとから。
【スポンサーリンク】
「判で押したよう」の使い方

健太くん・・・。夏休みが始まると判で押したように、ピンチだから宿題を写させてほしいって私の家に来るのやめない?

そんなこと言わないでよー。きっと僕が宿題をもってともこちゃんの家に押しかけないと、夏休みが始まった気がしないと思うよ。

絶対そんなことはないわ!来なくてせいせいすると思うわ!

まあまあ、そう怒らずに今年も助けてくださいませ!
「判で押したよう」の例文
- ご主人様は判で押したように、10時に出勤されて、夕方6時に家に戻られますので、そろそろお帰りになる頃だと思います。
- 幼稚園では、雨が降っても、晴れていても判で押したように9時に散歩に行くことになっています。
- 判で押したような社長の話に飽き飽きして、話の途中で寝そうになりました。
- 俳優である彼の役柄は、判で押したように決まっていて、いつもドジで笑いを誘う役柄です。
- 彼の60年の人生は、判で押したような毎日だったけれども、本人はとても幸せそうでした。