著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版しました

【初物七十五日】の意味と使い方や例文

「初物七十五日」の意味

意味

【ことわざ】
初物七十五日

【読み方】
はつものしちじゅうごにち

【意味】
初物を珍重する俗説で、初物を食べると寿命が75日延びるとされる。

「初物」は、その季節に初めてとれた穀物・野菜・果実・魚類など。
ことわざ博士
「初物七十五日」というのは、その年に初めて出回る旬の食べ物(初物)を食べることで、寿命が75日延びるという俗信を表しているんだよ。

この言い伝えは、初物を大切にし、季節の変わり目を楽しむ日本の文化を反映しているんだ。

助手ねこ
おお、それは面白い風習やな。初物を食べると寿命が延びるって、なんかポジティブな気持ちになるやん?季節の最初の果物や野菜を食べることで、それぞれの季節を味わい、自然の恵みに感謝するんやろな。

75日っていうのもなんか具体的でええね。これから初物を見かけたら、寿命が延びるかもしれんと思って、ありがたくいただかなあかんな。

【スポンサーリンク】

「初物七十五日」の解説

カンタン!解説
解説

「初物七十五日」という言葉は、日本の伝統的な俗信の一つで、その年に初めて出回る旬の食べ物、つまり「初物」を食べると、寿命が75日延びるという言い伝えを指しているんだ。

この言い伝えは、初物を尊重し、大切にする日本の文化に根ざしている。初物は新鮮で、特別な力があるとされ、その年最初に収穫された果物や野菜などを食べることで、健康や長寿に良い影響があると信じられてきたんだ。

「75日」という具体的な数字がどのようにして定められたかは明確ではないが、この俗信は、人々に旬の食べ物を大切にし、食の恵みに感謝する気持ちを持つことを促しているんだね。また、初物を食べることが一種の幸運や吉祥を招くとも考えられていて、旬の食材を楽しむ文化的な側面を表しているよ。

「初物七十五日」の使い方

健太
もう初カツオの時期かあ。
ともこ
初物七十五日っていうし食べておきましょう。
健太
ともこちゃんは図太いから、放っておいても長生きしそうだけどな。
ともこ
何ですってー。健太くんこそ憎まれっ子世に憚るように、何があってもしぶとく生き残りそう。
【スポンサーリンク】

「初物七十五日」の例文

例文
  1. 一年中なんでも食べられる時代だが、初物七十五日というし旬の物を食するようにする。
  2. 今年もマグロの初競りで一億円超えた。初物七十五日だからか、みんな初物が好きだ。
  3. 初物の松茸かあ。高いけど初物七十五日というから、長生きするために食べよう。
  4. 鮭の初物が出ているじゃないか。初物七十五日、これを食べれば医療費の節約になるな。
  5. 初物のなすびとは買うしかない。初物七十五日だし、一富士二鷹三茄子といって、なすびは縁起物だ。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。