著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版しました

【一合取っても武士は武士】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

一合取っても武士は武士

「一合取っても武士は武士」の意味(語源由来・類義語)

意味【ことわざ】
一合取っても武士は武士

【読み方】
いちごうとってもぶしはぶし

【意味】
どんなに貧しくても、武士には武士の誇りと本分があるということ。

「一合」は、尺貫法の容積の単位で一升の十分の一。ここでは少量の意。
ことわざ博士
「一合取っても武士は武士」ということわざは、たとえ貧しくても自分の誇りと役割を持つことの大切さを教えてくれる言葉なんだ。
助手ねこ
そうかいな。それはつまり、「たとえ困ってても、自分の誇りと本分を忘れへんこと」ってことやな。

お金がなくても、誇りと本分を持つことで、自分自身を大切に生きていけるってことやろな。どんな状況でも、自分自身を大事に、誇りを持って生きることの大切さを教えてくれる言葉やな。

【語源・由来】
禄高(武家時代に、主人から与えられる給与の額)が一合でも武士であることに変わりないという意から。

【類義語】
・一輪咲いても花は花

【スポンサーリンク】

「一合取っても武士は武士」の解説

カンタン!解説
解説

「一合取っても武士は武士」っていうことわざはね、たとえお金がなくても、自分のプライドや役割をしっかりと持つことが大切だよっていう意味なんだ。

例えばね、昔の日本の侍は、どれだけお金をもらっているか(禄高)でその地位が決まっていたんだよ。でも、たとえその侍が一日にもらえるお米が一合(ちょっとした量)しかなくても、その人は侍で、自分の仕事や役割を忘れないっていうこと。

だから、「一合取っても武士は武士」っていうのは、「たとえ状況がどうであれ、自分の誇りや本分を忘れてはいけない」っていう教えなんだよ。たとえお小遣いが少なくても、それがあなたをどういう人間にするかはあなた次第だよってことだね。

「一合取っても武士は武士」の使い方

健太
一合取っても武士は武士っていうけど、実際貧しい武士が多かったんだよね。
ともこ
太平の世に戦上手なだけの武士はいらないからね。
健太
でも士農工商で身分だけは一番高い。
ともこ
そうなの貧しいのにプライドだけは高いの。しかも殺傷能力のある武器を腰に下げているんだから厄介よね。
【スポンサーリンク】

「一合取っても武士は武士」の例文

例文
  1. 一合取っても武士は武士、農民よりも地位が高けりゃプライドは富士山より高い。
  2. 誇りがいくらあっても生きていけない。一合取っても武士は武士というが、生きていくために誇りを捨てて商人になるのもありなんじゃないか。
  3. 一合取っても武士は武士のように、居丈高に金を借りに来る侍が多くて困る。
  4. 世の中金が全てだということに、一合取っても武士は武士と考えるお侍さんはいつ気付くのだろう。
  5. 一合取っても武士は武士というが、報酬に不満を抱いた下級武士が打倒幕府を掲げ決起してもおかしくなかったのにしなかったのは、徳川家の策略のなせるわざか。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。