『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【一難去ってまた一難】の意味と使い方や例文(類義語・英語)

一難去ってまた一難

【ことわざ】
一難去ってまた一難

【読み方】
いちなんさってまたいちなん

【意味】
一つの災難が過ぎて、すぐにまた次の災難が起きること。

【類義語】
・追っ手を防げば搦め手へ回る
・虎口を逃れて竜穴に入る
・前門の虎、後門の狼
・火を避けて水に陥る

【英語】
If the Bermudas let you pass, you must beware of Hatteras.(バミューダ諸島を無事通過したら、ハッテラス岬に気をつけねばならない)

英語の声:音読さん

【スポンサーリンク】

「一難去ってまた一難」の使い方

ともこ
何してるの?
健太
水をこぼして、ぞうきんで拭こうとしたら、手を怪我しちゃった。
ともこ
一難去ってまた一難ね?慌てるからよ。落ち着いて。
健太
気分最低、もうどうでもいいかも。
【スポンサーリンク】

「一難去ってまた一難」の例文

例文
  1. 成績が悪かったので落ち込んでいたら一難去ってまた一難、彼女に振られてしまった。
  2. 景気が悪い時に限って、台風のためにお店が開けない、本当に一難去ってまた一難だ。
  3. リーマンショックをなんとか乗り越えたら、一難去ってまた一難で今度はチャイナリスクに対応しなければならない。
  4. この時代に核実験をする国が近くにあるのは災難ですが、今度はミサイル実験で一難去ってまた一難という状況です。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。