著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【鰯の頭も信心から】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

鰯の頭も信心から

「鰯の頭も信心から」の意味(語源由来・類義語・英語訳)

意味【ことわざ】
鰯の頭も信心から

【読み方】
いわしのあたまもしんじんから

「いわしのかしらもしんじんから」とも読む。

【意味】
つまらないものでも信仰の対象となるとありがたく思われるようになるということ。

物事を頑固に信じ込んでいる人をからかう場合にも使われる。
ことわざ博士
「鰯の頭も信心から」ということわざは、信じる心があれば、どんな些細なものでも大切に思えるという意味があるんだよ。

これは信じる心の力を示す一方で、あまりにも固く信じすぎる人を皮肉って使われることもあるんだ。

助手ねこ
なるほどな、それはつまり「ちっちゃいものでも、信じる心があれば大切にできる」ってことやな。

でも、それがあまりにも硬直してしまうと、ちょっとおかしなことにもなっちゃうみたいな。信じる心は大切やけど、柔軟さも忘れちゃあかんってことを教えてくれてるんやな。

【語源・由来】
江戸時代の節分は、豆まきをする他に、ヒイラギの小枝に焼いたイワシの頭をさして、門口に飾っておきました。魔除け・鬼除けのための習慣でしたが、それが由来となっています。
いろはかるた」京都の中の「ゐ」です。

【類義語】
・鰯の頭にも理屈がつく
・鰯の頭も信仰から
・白紙も信心から
・白紙も信心次第
・竹箒も五百羅漢
・鼻糞も尊みがら

【英語訳】
・Anything viewed through the eyes of faith seems perfect.
・The head of a sardine can be great if you believe it.
・Believe well and have well.
・Faith will move the mountain.

【スポンサーリンク】

「鰯の頭も信心から」の解説

カンタン!解説
解説

「鰯の頭も信心から」っていうことわざは、ちょっとしたものでも、それを大切に思う人にとっては、すごく価値があると感じることができるよっていう意味だよ。

例えばね、お弁当に入ってる小さなウィンナー。それはちょっとしたものかもしれないけど、それをママが朝早く起きて一生懸命に作ってくれたんだよね。だから、それはすごく大切なものなんだ。

でも、このことわざは、時々ちょっと違う意味で使われることもあるんだ。それは、物事をかたくなに信じる人を少しからかうときに使われることもあるんだよ。それは、その人が信じているものが、他の人から見たらたいしたことないものでも、その人にとってはすごく大切なものに見えるからなんだね。

だから、「鰯の頭も信心から」っていうことわざは、どんな小さなものでも、それを大切に思う人にとっては、すごく価値があると感じることができるって教えてくれているんだよ。でも、その反面、何を信じるかによっては、他の人から見たらちょっと変に見えるかもしれないっていう警告も含んでいるんだね。

「鰯の頭も信心から」の使い方

ともこ
いとこのお兄ちゃんがどう見てもガラクタにしか見えないおもちゃを大事にしているのよね。
健太
価値があるの?
ともこ
それが全然価値なんてないんだけど、いとこのお兄ちゃん曰く、そう遠くない将来必ず価値が出るって信じてるのよ。
健太
あー、鰯の頭も信心からって言うしね。
【スポンサーリンク】

「鰯の頭も信心から」の例文

例文
  1. うちのサッカー部の部長はげんを担ぐのが好きで、シューズを履くときは右足から、PKの前には腰に手を当てるとか、なんだか良く分からないことをたくさんしている。でも鰯の頭も信心からと言うし、それで部長がゴールを決めることが多いのでみんな黙っている。
  2.  鰯の頭も信心からというが、合格祈願をするからと神社にお参りばかりしていて全然勉強しないのでは、受かるものも受からないと思う。
  3.  信じる心が大事というが、鰯の頭も信心からで、あまり意地になっていると大切なものが見えなくなってしまう。

「鰯の頭も信心から」の文学作品などの用例

東京化学会で私が(「オリザニン」は脚気に効くだろう)と述べたことを、当時医界の大立者だった某博士が伝え聞かれて「鈴木が脚気に糠が効くといったそうだが、馬鹿げた話だ、鰯の頭も信心からだ、糠で脚気が癒るなら、小便を飲んでも癒る・・・・・」と、或る新聞記者に話されたことがあった。(鈴木梅太郎のヴィタミン研究の回顧より)

【スポンサーリンク】

「鰯の頭も信心から」を深掘り

深掘り

「いわしの頭も信心から」ということわざは、信じる力が物事の結果を変えることができるという教えを表しています。この古くからの教えは、近年の科学的研究によっても裏付けられています。

プラセボ効果はその最たる例です。プラセボは「偽の薬」を指し、この効果は実際には薬の成分が入っていないにもかかわらず、患者がそれを効果的な治療薬と信じることで、症状の改善が見られる現象を指します。

痛みや体調の変化だけでなく、血液検査の結果などの具体的な数値にも変化が見られることが知られています。このプラセボ効果は、人の思い込みや信念が、身体的な反応や結果にどれほどの影響を持つかを示しています。

さらに、ケルン大学のダミッシュらが行った実験では、ゴルフのパターを使用した際に、「あなたの打つボールはラッキーボールです」という情報を与えられた人々が、そう言われていない人々よりも高い成功率を示したことが報告されています。

これは「ラッキーだ」という思い込みが、実際のパフォーマンスに影響を与えることを示しています。

ハートフォードシャー大学のワイズマンの調査では、自分を「幸運だ」と信じる人々が、よりリラックスして情報を受け取り、ポジティブな結果を得ることが多いことが示されました。逆に、自分が「運が悪い」と思っている人々は、チャンスや好機を見逃しやすいという結果が出ています。

思い込みの力は日常生活にも影響を及ぼします。例えば、とある有名お笑い芸人が、実は水で作られた焼酎の水割りを飲み、本当に酔っ払ってしまったエピソードは、思い込みがなせる魔法とも言えるでしょう。

これらの研究やエピソードを通じて、人々の信念や思い込みが、実際の結果や身体的な反応に影響を与えることが明らかとなっています。

心と身体は密接に関連しており、思い込みや信じる力によって、身体の反応や日常の結果を向上させることができるのです。

参考文献
このことわざ、科学的に立証されているんです | 堀田 秀吾





ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。