「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【上に交わりて諂わず、下に交わりて驕らず】の意味と使い方や例文(出典)

上に交わりて諂わず、下に交わりて驕らず

「上に交わりて諂わず、下に交わりて驕らず」の意味(出典)

意味【ことわざ】
上に交わりて諂わず、下に交わりて驕らず

【読み方】
かみにまじわりてへつらわず、しもにまじわりておごらず

【意味】
目上の人に対しておべっかを使わず、目下の人に対して威張らないこと。

「諂う」は、相手に気に入られようとしておべっかを使うこと。「驕る」は、高ぶった態度を取ること。
ことわざ博士
「上に交わりて諂わず、下に交わりて驕らず」という言葉は、高い身分の人には媚びず、低い身分の人には驕らず、すべての人と平等に、普通の態度で接することの重要性を示しているんだよ。
助手ねこ
あぁ、これは良いこと言うてるな!要するに「人と接する時は、その人の地位とか立場に関係なく、正直でフラットな態度で接しまひょ」ってことやな。

上の人にはへつらわず、下の人には高ぶらず、みんな平等に。それが一番の人間関係のコツやな!

【出典】
揚子法言ようしほうげん

【スポンサーリンク】

「上に交わりて諂わず、下に交わりて驕らず」の解説

カンタン!解説
解説

「上に交わりて諂わず、下に交わりて驕らず」という言葉、これはすごく大事なことを教えてくれる言葉だよ。

これをもうちょっとわかりやすく言うと、「身分や立場が上の人と関わる時でもおせじを言ったり、へつらったりしない。逆に、身分や立場が下の人と関わる時でも、自分が上だと思って偉そうにしない」ということなんだ。

例えば、先生やおじいちゃんおばあちゃん、会社の上司など、立場が上の人に対して「私、こんなに頑張ってますよ~」とおせじを言ったり、特に何もないのに無理に感謝を示そうとするのは良くないよね。自分らしく、自然体で接することが大切だよ。

逆に、年下や後輩、学年が下の子など、立場が下の人に対して、「俺はこうだから、お前もこうしろ」と偉そうに命令したりするのも良くない。みんな平等で、自分と同じ人間として接するのが一番だよ。

この言葉は、どんな人とでも、自分らしく、正直に、優しく接することの大切さを教えてくれるんだ。人との関わり方を考える時に、この言葉を思い出して、みんなと良い関係を築いていこうね!

「上に交わりて諂わず、下に交わりて驕らず」の使い方

健太
上に交わりて諂わず、下に交わりて驕らずが中間管理職の心得なんだって。
ともこ
うわあ。難しいわね。
健太
下に交わりて驕らずは心がけ次第で簡単だけど、上がね…。
ともこ
追従してくれることが当たり前と思っている勘違い上司もいるから難しいわよね。
【スポンサーリンク】

「上に交わりて諂わず、下に交わりて驕らず」の例文

例文
  1. 上に交わりて諂わず、下に交わりて驕らずの姿勢で、極力敵を作らない。
  2. 信頼に値するのは、上に交わりて諂わず、下に交わりて驕らずというような人だ。
  3. 人を身分で判断しない、上に交わりて諂わず、下に交わりて驕らずの人物は立派だ。
  4. 大人物は上に交わりて諂わず、下に交わりて驕らずで、対応に差をつけない。
  5. 上に交わりて諂わず、下に交わりて驕らずを心がけ差別しない。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪