著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【渇して井を穿つ】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・対義語・英語訳)

渇して井を穿つ

「渇して井を穿つ」の意味(語源由来・類義語・対義語・英語訳)

意味【ことわざ】
渇して井を穿つ

【読み方】
かっしていをうがつ

【意味】
前もって準備をしなくて、必要な時に必要なものを準備するのでは到底間に合わないという意味。

ことわざ博士
「渇して井を穿つ」ということわざは、必要に迫られてから慌てて準備をしても、間に合わないことを表しているんだよ。

時機を失うことの警告なんだ。

助手ねこ
ああ、なるほど。水が欲しい時に、その場で井戸を掘り始めても、そりゃ遅いわな。

のどが渇いてから井戸掘っても、時すでに遅しやね。準備はちゃんと早めにしとかないと、せっかくのチャンスも逃しちゃうんやな。何事も早め早めの準備が大事やね!

【語源・由来】
中国の王朝・前漢の学者および政治家として知られていた劉向(りゅうきょう)が編纂した歴史故事集の「奉仕」という編に収められている。そこには「飢えて黍稷を求め 渇して井を穿つ 闘いて錘を鋳るがごとし」とある。現代語訳に直すと、「飢えていると時にキビ(穀物)を求め、喉が渇いてる時に井戸を掘ることは、戦っている中で錘(武器)を作ることと同じ」となる。これが転じて、現在使用されている意味になったと言われている。

【類義語】
・戦を見て矢を矧ぐ
・諍い果てての乳切り木
・飢えに臨みて苗を植う
・溺るるに及んで船を呼ぶ
・喧嘩過ぎての棒乳切り
・敵を見て矢を矧ぐ
・泥棒を捕らえて縄を綯う
・難に臨んで兵を鋳る
・盗人を見て縄を綯う
・はまった後で井戸の蓋をする

【対義語】
・遠慮なければ近憂あり
・暮れぬ先の提灯
・転ばぬ先の杖
・備えあれば憂いなし
・濡れぬ先の傘

【英語訳】
・It is too late.
・It is too late to shut the stable-door after the horse has bolted.

【スポンサーリンク】

「渇して井を穿つ」の解説

カンタン!解説
解説

「渇して井を穿つ」っていうことわざは、ちょっと考えさせられる意味があるよ。小学生にわかりやすく説明すると、これは「必要に迫られてから慌てて準備をしても、手遅れで間に合わないこと」のたとえなんだよ。

じゃあ、もう少し詳しく説明するね。想像してみて、ある日、すごくのどが渇いたんだ。でも、飲む水がない!そんなときに、初めて井戸を掘り始めたら、どうだろう。井戸を掘るのには時間がかかるから、のどが渇いている最中には間に合わないよね。

このことわざは、そういう状況を描いているんだ。つまり、事前の準備や計画が大切だと教えてくれる言葉なんだよ。例えば、テストの前に勉強しておかないと、テストの前日に慌てて勉強しても、結果は出ないかもしれないね。それと同じことをこのことわざは教えているんだ。

「穿つ」っていう言葉は、「掘る」や「穴をあける」という意味だよ。だから、「渇して井を穿つ」は、喉が渇いてから井戸を掘るのは手遅れだということから来ているんだね。

このことわざから学べることは、何かをする前にちゃんと準備や計画をしておくことの大切さなんだ。そうすれば、慌てることなく、スムーズに物事を進めることができるよね。だから、これからは何かを始める前に、ちゃんと計画を立てるようにしよう!

「渇して井を穿つ」の使い方

健太
あ~!!テスト勉強するの忘れてた!
ともこ
もー、健太君毎回じゃん。
健太
どうしよう、今から勉強するよ。
ともこ
健太君の場合は、いつも渇して井を穿つことしかしないから間に合わないよ。
【スポンサーリンク】

「渇して井を穿つ」の例文

例文
  1. 甘いものをたくさん食べながらダイエットをしても渇して井を穿つである。
  2. そうめんをゆでる時に注し水の準備を忘れ慌てて用意しても渇して井を穿つで時すでに遅かった。
  3. 海外旅行は明日なのに今更パスポートの準備をしても渇して井を穿つで間に合うわけがない。
  4. 社会人たるもの、渇して井を穿つような行動は改めよ。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。